前橋市保健推進員を紹介します

保健推進員とは

保健推進員は、すべての市民の健康の保持・増進を図るため、前橋市から委嘱を受け、市民と行政をつなぐパイプ役として活動しています。

「心と体の健康」について学び、その情報を家族や知り合い、地域へと広げて、地域のみなさんの「生涯にわたる健康づくり」のお手伝いをしています。

 

主な活動

地区定例会・研修会への参加

2か月に1回の地区定例会に参加し、保健推進員として必要な知識を高めています。また、保健活動についての研修会に参加しています。

健康まえばし21の推進

担当保健師と一緒に、各地区で「健康まえばし21推進事業」を企画・開催し、「健康まえばし21(第3次計画)」の周知を行っています。

 

成人の健診(検診)等の受診勧奨

成人の健診(検診)や、予防接種の受診勧奨を行っています。

こどもの健診等への協力

1歳6か月児健康診査、2歳児歯科健康診査、3歳児健康診査で計測の記録やカルテ運び等の協力をしています。お父さんやお母さんが自分たちを見守ってくれている人が地域にいることを知る一つの機会となっています。

地区ごとの活動

文化祭などのイベントへの参加をしたり、ポスター作成や展示の実施を行っています。自治会や公民館から依頼された教室での活動も行っています。
(注)地区によって異なります。

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 健康増進課 健康づくり係

電話:027-220-5784 ファクス:027-223-8849
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年03月25日