がん検診を受けましょう
市が実施するがん検診は、早期発見・早期治療のために症状のない健康な人を対象にしています。すでに症状がある人や治療中・経過観察中の人は、検診ではなく早めに医療機関を受診してください。
9月はがん征圧月間です
現在、日本人の2人に1人はがんにかかると言われています。
一方で、多くの研究成果から、がんは生活習慣・生活環境の見直しにより予防できることがわかってきました。また、がんになっても約半数は完全に治癒することができます。これは、適切な予防と検診を受けることで、がんで亡くなることの多くは多くは防ぐことができると言われているからです。がんの予防・早期発見には健康的な生活習慣を心掛け、定期的に継続して検診を受けることが大切です。
65歳以上の胸部(結核・肺がん)検診における自己負担金誤徴収のお詫び
65歳以上の胸部(結核・肺がん)検診における自己負担金誤徴収のお詫び
受診シールは6月中旬発送予定です
今年度の受診シールと封筒は『白地に緑色』

令和5年度の封筒見本

受診シールは最大2枚
お手元に届くまでには、2週間程度かかる場合があります。
またお一人ずつの発送のため、同住所でも到着までに数日の差が生じる場合があります。
7月になっても受診シールが届かない場合は、ページ下の「お問い合わせ先」にご連絡ください。
受診シールを確認してください
今年度受けられる健診(検診)について
今年度お手元に届いたご自身の受診シールに印字されている健診(検診)が、今年度受けられる健診(検診)です。
※がん検診を職場の検診で受けられる人は、そちらを受けましょう。
健診(検診)受診の際は、「受診シール」を必ず持参してください。
下記3つのがん検診は、2年に1度受けられます
- 胃がん検診
- 子宮頸がん検診
- 乳がん(甲状腺)検診
令和4年度から国の指針に基づき、2年に一度の受診間隔となりました。そのため、上記3つのがん検診を市の受診シールで受診した翌年度は、該当のシールは発行されず、その次の年度に該当のシールが発行となります。ただし、市の検診ではなく、任意での毎年のがん検診受診を否定するものではありません。
検診ごとに500円(税込)ご負担いただきます
受診費用の一部自己負担として、各検診(成人歯科含む)ごとに500円(税込)の費用をご負担いただきます。
ただし、健康診査(国保特定健診・後期高齢者健診)と肝炎ウイルス検診は無料です。また、65歳以上の胸部(結核・肺がん)検診の胸部X線検査は無料です。また、生活保護世帯及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律による支援給付の人受給世帯は無料です。受診シールに無料と印字されます。年度途中に該当になった人・該当にならなくなった人には、新たにシールを発行しますので、ページ下の「お問い合わせ先」にご連絡ください。
各種がん検診の受け方
受け方は個別検診か集団検診の2通りです。
個別検診
受診日
受診シール到着から「令和6年2月末日まで」です。
各医療機関に連絡をし、日程を調整してください。
申し込み方法
受けたい検診を行っている前橋市内の医療機関に直接電話をして申し込んでください。
※電話番号の記載に誤りのあった医療機関がありましたので訂正します。
訂正:ふじまきクリニック脳神経外科・内科 電話番号260-7007
令和5年度個別健診(検診)実施医療機関一覧P1 (JPEG: 795.6KB)
令和5年度個別健診(検診)実施医療機関一覧P2、P3 (JPEG: 1.1MB)
結果
後日、受診した医療機関でご確認ください。
集団検診
受診日
「令和5年度集団健診(検診)の日程」を確認し、申込期間内に「申込先」にご連絡ください。
令和5年度集団健診(検診)の日程 (JPEG: 464.4KB)
会場
- 前橋市保健センター
- 市民サービスセンター
- 公民館
- JA厚生連など
申し込み方法
すべての検診で事前の申込みが必要です。申込期間内に「申込先」にご連絡ください。
先着順で受付をするため、申込期間内でも定員に達し次第、受付を終了いたします。
感染症対策のため、各日程各時間枠で人数制限を設けて実施します。
申込みの際に、当日の受付時間をお伝えしますので、メモをご用意のうえ、お電話ください。
申込先がJA各支所の検診は、当日の受付時間は、申込み後にお送りする受診案内をご確認ください。
お子さんの見守り
お子さんの同伴を希望される方は、予約時にご相談ください。可能な限り、健診(検診)を受ける方のみで来場していただけるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
結果
約1か月後に郵送されます。
注意事項
検診を受ける方は、会場内ではマスクの着用を推奨しております。発熱や風邪の症状がある方は、受診をお控えください。
健診(検診)を受ける前に必ずお読みください (JPEG: 495.7KB)
年度途中で転入された方へ
ご本人の申し出により、前橋市保健センター3階の窓口か郵送で発行します。
窓口申請の際は、「マイナンバーカード」や「健康保険被保険者証」または「運転免許証」を持参してください。
郵送の方は下記お問い合わせ先(健康増進課)までご連絡ください。
住所や名字が変わった方へ
市内転居の場合は、そのまま受診シールが使えます。受診シールに印字の住所を訂正線で消し、新しい住所を書いて使用してください。市外に転居した場合は、受診シールは使えません。また、名字が変わった場合は、受診シールに印字の名字を訂正線で消し、新しい名字を書いて使用してください。
生活保護受給者の方へ
受診シールに無料と印字されます。年度途中に該当になった人・該当にならなくなった人には、新たにシールを発行しますので、ページ下の「お問い合わせ先」にご連絡ください。
各種がん検診について
各種がん検診は、ご加入の医療保険の種類にかかわらず、自己負担額「500円(税込)」で受診できます。(ただし下表の対象者に限ります。)
※65歳以上の胸部(結核・肺がん)検診の胸部X線検査は無料です。
- 検診の対象年齢で自覚症状のない人が対象です。
- 対象年齢は、令和6年4月1日までに達する年齢です。
- すでに症状がある人や治療中・経過観察中に該当する検診は受けられませんので、検診ではなくお早めに医療機関を受診してください。
- 胃がん検診については、受診方法により検査内容が異なりますので、受診前にご確認ください。
がん検診 | 対象者 | 受診方法 | 検査内容等 |
---|---|---|---|
子宮頸がん検診 |
20歳以上 前年度未受診者 |
個別検診 集団検診 |
問診、内診、細胞診検査を実施。 (市の検診では、子宮体がん検診は行っていません。) |
胸部(結核・肺がん)検診 | 40歳以上 | 個別検診 集団検診 |
問診、胸部X線検査を実施。 |
大腸がん検診 | 40歳以上 | 個別検診 集団検診 |
問診、便潜血検査を実施。 (専用の容器に2日間の便をとり、潜血反応の有無を調べます。) |
胃がん検診 |
40歳以上 前年度未受診者 |
個別検診 |
問診、胃X線(バリウム)検査または内視鏡(胃カメラ)検査を実施。
|
集団検診 |
問診、胃X線(バリウム)検査を実施。
|
||
乳がん(甲状腺)検診 |
40歳以上 前年度未受診者 |
個別検診 集団検診 |
問診、視触診、マンモグラフィ検査(乳房X線撮影)、甲状腺検診を実施。 |
前立腺がん検診 |
50歳以上 |
個別検診 集団検診 |
問診、血液検査を実施。 (前立腺特異抗原(PSA)を調べます) |
肝炎ウイルス検診・骨粗しょう症検診はこちらからご覧ください。
がんは死亡原因の第1位です

がん検診の流れ

がん検診の流れ
関連記事

この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 健康増進課 健康づくり係
電話:027-220-5784 ファクス:027-223-8849
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年04月01日