子宮頸がん検診
子宮頸がんとは
子宮がんには、「子宮頸がん」と「子宮体がん」があります。子宮体がんは子宮内膜がんともよばれ、胎児を育てる子宮体部の内側にある子宮内膜から発生します。
一方、子宮頸がんは、子宮の入り口の子宮頸部とよばれる部分から発生します。子宮の入り口付近に発生することが多いので、普通の婦人科の診察で観察や検査がしやすいため、発見されやすいがんです。また、早期に発見すれば比較的治療しやすく予後のよいがんですが、進行すると治療が難しいことから、早期発見が極めて重要といえます。
原因
子宮頸がんの発生には、その多くにヒトパピローマウイルス(HPV:Human Papillomavirus)の感染が関連しています。HPVは、性交渉で感染することが知られているウイルスです。子宮頸がんの患者さんの90%以上からHPVが検出されることが知られています。HPV感染そのものはまれではなく、感染しても、多くの場合、症状のないうちにHPVが排除されると考えられています。HPVが排除されず感染が続くと、一部に子宮頸がんの前がん病変や子宮頸がんが発生すると考えられています。また喫煙も、子宮頸がんの危険因子であることがわかっています。
関連ページ
症状
子宮頸がんは、異形成(いけいせい)という前がん状態を経てがん化することが知られており、がん細胞に進行する前に、正常でない細胞(異型細胞というがん細胞になる前の細胞)の状態を細胞診という検査で見つけることができます。つまり、無症状の時から婦人科の診察や集団検診などで早めに発見することが可能です。
初期の子宮頸がんは、普通は全く症状がありません。特に症状がなくても、20歳を過ぎたら、2年に1回子宮頸がんの検診を受けることが勧められています。
月経中でないときや性行為の際に出血したり、普段と違うおりものが増える、月経血の量が増えたり月経期間が長引くなど気に掛かる症状があるときは、ためらわずに早めに受診することで早期発見につながります。早期に発見することができれば、子宮頸がんは比較的予後のよいがんです。
前橋市で実施している『子宮頸がん検診』
対象者 |
20歳以上の女性(市民) 今年度20歳になる女性も含む ※令和4年度に受診シール(子宮頸がん検診)を使用していない人 |
---|---|
本人負担額 | 500円 |
受診方法 |
以下のどちらかを選択し、受診しましょう。 1.個別検診:前橋市内の医療機関で受診する。 (各医療機関へ予約が必要です。) 医療機関一覧をご覧ください(P1(PDFファイル:1.5MB) 医療機関一覧をご覧ください(P2.3)(PDFファイル:2.9MB)
2.集団検診:公民館等で受診する。 (各申込先へ予約が必要です。) 集団健診(検診)の日程はこちらをご覧ください(PNG:763.6KB) ※集団検診の申込方法は、日程により電話受付の場合と電子申請の場合があります。電子申請はこちら |
検診内容 | 問診、内診、細胞診(市の検診では、子宮体がん検診は行っていません。) |
受診回数 | お一人様、2年に1回 |
受診期限 |
シール到着から令和6年2月末日まで |
持ち物 |
|
注意事項
生理中であっても検査は可能ですが、出血が多い場合は可能な範囲で別の日に受診してください。
検診を受ける方は、会場内ではマスクの着用を推奨しております。発熱や風邪の症状がある方は、受診をお控えください。
健診(検診)を受ける前に必ずお読みください (JPEG: 495.7KB)
お子さんの見守り
お子さんの同伴を希望される方は、予約時にご相談ください。可能な限り、健診(検診)を受ける方のみで来場していただけるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
子宮頸がんは、『子宮頸がん検診』で予防できます
「子宮頸がん検診」により、自覚症状のない早期の段階で子宮頸がんを発見することができます。
子宮頸がん予防ワクチンを接種された方も、定期的に「子宮頸がん検診」を受診することが大切です。子宮頸がん予防ワクチンの接種だけでは、子宮頸がんを100%予防することはできません。
子宮頸がん予防ワクチンについては以下のリンクをご確認ください。
関連ページ
初めて子宮頸がん検診を受診する方へ
- 申し込みの際、「初めてです」と告げ、受け方等を詳しく説明してもらいましょう。
- 検診を受診する際は、スカートを着用されることをお勧めします。ズボンの場合は、バスタオルを持っていくと便利です。
- 生理時はなるべく避け、生理終了より4~5日あけて受診しましょう。
- 受診前日は性行為を避けましょう。
- 妊娠中または妊娠していると思われる方は、事前に医師に相談しましょう。
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 健康増進課 健康づくり係
電話:027-220-5784 ファクス:027-223-8849
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年06月19日