「たばこ」について考えよう

たばこを吸っている本人への影響

たばこの煙にはたくさんの化学物質が含まれています。

・化学物質・・・約5300種類
・発がん性物質・・・約70種類

発がん性物質は、のど、肺などのたばこの煙に直接触れる場所だけでなく、血液を通じて全身に運ばれ、がんの原因となります。がん以外にも、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、虚血性心疾患、脳卒中などの原因となります。

たばこを吸っている人はこんな病気になりやすい

能動喫煙と病気

上記は一例です。

たばこを吸っている人は、がんだけでなく、心臓や脳の病気など、全身の病気になりやすくなります。

たばこを吸っている人のまわりの人への影響

たばこの副流煙には、発がん性物質やニコチン、一酸化炭素などの有害物質が、主流煙の数倍も含まれます。本人はたばこを吸っていないのに、他人のたばこの煙を吸わされてしまうことを「受動喫煙」といいます。

受動喫煙でまわりの人はこんな危険が高くなる

受動喫煙と病気

上記は一例です。

本人がたばこを吸っていなくても、受動喫煙にさらされるだけで病気の危険が高くなります。
特に子どもへの影響は大きく、受動喫煙をさせないことが大切です。

加熱式たばこ

加熱式たばこは、たばこの葉やたばこ葉の加工品を加熱し、発生する蒸気を吸うたばこ製品です。
販売されてからの年月がそれほどたたないこともあり、現時点では、将来への健康影響はよくわかっていませんが、加熱器たばこの煙(蒸気)には、ニコチンや発がん性物質などの有害物質が含まれることが明らかになっています。

加熱式タバコの一例

加熱式タバコの一例

加熱式たばこと蒸気

加熱式タバコの蒸気を緑色のレーザーで可視化。蒸気にはニコチンや発がん性物質が含まれます。
出展:産業医科大学 大和浩教授
http://www.tobacco-control.jp/

たばこがやめられないのは依存症だから

たばこをやめたいのになかなかやめられないのは、決して意思が弱いからではありません。たばこに含まれる「ニコチン」には依存性があります。たばこが吸えない状態が続くと、血液中のニコチン濃度が低下します。そうすると、自分に合ったレベルまでニコチン濃度を戻そうと、たばこが吸いたくてたまらなくなってしまいます。
喫煙習慣の本質は、ニコチン依存症という「脳の病気」です。禁煙には、「依存症を治療する」という意識が必要です。

ニコチン依存のサイクル

ニコチン依存症

ニコチン依存のサイクルを繰り返すことで、ニコチン依存症がさらに強化されていきます。

あなたの禁煙をサポートします

健康増進課では、禁煙サポートを行っています。
今は昔とは違い、禁煙補助薬を使って禁煙をするなど、様々な禁煙方法が選べるようになりました。自分にあった方法で、禁煙にチャレンジしてみませんか?
詳しくは下記リンクをご覧ください。

受動喫煙を防止する法律がスタートしました

平成30年7月に健康増進法の一部が改正され、令和2年4月1日より全面施行となりました。
この法律により、多くの施設が原則屋内禁煙となり、20歳未満は喫煙エリアへの立ち入りが禁止されました。
ルールに違反した場合には、罰則等が適用されることがあります。

法律の詳細についていは、下記リンクをご覧ください。

関連リンク

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 健康増進課 健康づくり係

電話:027-220-5784 ファクス:027-223-8849
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2020年05月29日