障害者雇用に関する情報ページ
前橋市自立支援協議会就労支援部会では、これから障害者雇用を始めようとしている企業、既に障害者雇用を行っている企業の不安や疑問を解消するため、様々な情報発信を行っています。
障害者雇用に関する相談先
障害者雇用を検討しているが何から始めていいか判らない、既に障害者を雇用しているが悩んでいることがある、そんな時の相談先をまとめています。
企業向け障害者雇用相談先みっけチャート (PDFファイル: 802.9KB)
Tips
障害者雇用に関する様々な情報を紹介しています。
前橋商工会議所メールマガジン「糸都(いと)メール」でも配信中!
- 「障害者の法定雇用率」が上がることをご存じですか?(2023年10月11日)
- 県内の特別支援学校では、実習先、就労先を探しています(2023年11月21日)
- 障害者雇用をサポートしている就労移行支援事業所とは?(2024年1月21日)
- 様々な理由で障害者の雇用が困難になったときの相談先は?(2024年2月21日)
- 障害者雇用の先進企業のご紹介(2024年3月21日)
- 短い時間でも障害者雇用率へのカウントが可能になりました(2024年9月21日)
- 障害者就職面接会にブースを出展しました(2024年10月11日)
- 障害の種類と障害のある方が活躍する為の企業配慮とは?(2024年10月21日)
- 障害のある若者の就業体験実習の受入れにご協力ください(2024年11月21日)
- 障害者雇用にお悩みの企業様向けの相談窓口があります(2024年12月21日)
- 生活に困っている方の職場見学や雇入れにご協力ください(2025年1月21日)
- 事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化されました(2025年3月11日)
- 障害者雇用の先進企業のご紹介 vol.2(2025年3月21日)
疑問・お悩みアンケート
障害者雇用について、不安なことや疑問に思っていることがあれば下記から送付してください。 本ページへのご感想などでも結構です。
このページで特集したり、今後の活動の参考にさせて頂きます。
前橋市自立支援協議会就労支援部会とは?
前橋市自立支援協議会就労支援部会は、前橋市内の障害者雇用に関わる専門機関により組織されており、情報共有の場を定期的に開催し、連携を図っています。
また、障害者雇用に関する情報発信や情報交換会などの活動を行っています。
構成メンバー
ハローワーク、群馬障害者職業センター、障害者職業・生活支援センター、まえばし生活自立相談センター、群馬県労働政策課、前橋市産業政策課、特別支援学校、就労移行支援事業所、相談支援事業所、特例子会社
事務局:前橋市障害福祉課
過去の取り組み
令和5年度
- ハローワーク前橋主催セミナーにおいて障害者雇用支援機関の説明、相談先フローチャートの配布
- 前橋商工会議所メールマガジンにて障害者雇用に関する記事を配信
- 障害者雇用先進企業「株式会社ジンズ」「関越交通株式会社」の視察
令和4年度
- 動画「【必見】その困りごと、障がい者雇用で解決できます!」の作成
- 第9回企業と福祉の情報交換会「今さら聞けない!障がい者雇用2023」の開催
令和3年度
- 市内394企業を対象にした「企業向けアンケート」の実施
令和2年度
- 第8回企業と福祉の情報交換会「みんなで考えてみよう ~障害者とともに働く社会へ~」の開催
この記事に関する
お問い合わせ先
福祉部 障害福祉課
電話:027-220-5713 ファクス:027-223-8856
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年03月21日