多胎児交流会『さくらんぼ広場』

双子・三つ子のパパ・ママへ

『さくらんぼ広場』は多胎妊婦さんとご家族、双子・三つ子を育てる保護者の方の交流会です。

多胎妊娠の不安、双子・三つ子の子育ての悩みや喜びを当事者同士でお話しませんか。

 

内容

4~5人のグループになり参加者同士の交流・情報交換を行います。

「哺乳瓶は何本使っている?」「双子用ベビーカーは必要?」「兄姉のケアはどうしている?」などちょっと聞いてみたいこと、双子ならではのエピソードなど自由に交流・情報交換をしています。

保健師・助産師がスタッフとしていますので、お子さんのお世話で手伝いが必要な方はお気軽にお声がけください。

<教室の様子>

sakurannbo

<参加者の感想(一部抜粋)>

  • 実際に双子ママの話を聞ける貴重な時間だった。双子育児のイメージが湧いて、不安がかなり解消された。
  • 色んな月齢のお子さんの話がきけて楽しかった。
  • 同じ悩みを持っていて、みんな大変なんだと感じた。
  • 双子の先輩方から話を聞けて助かった。
  • また参加したい。楽しかった。

対象者

多胎妊婦とその家族、双子・三つ子を育てるおおむね0歳~2歳児の保護者 10組程度(前橋市に住民登録されている人)

※3歳以上児の双子・三つ子を育てる保護者の方の参加も大歓迎です。電話でお問い合わせください。

※双子・三つ子のきょうだいで参加希望のある方は申込時にお知らせください。託児はありませんが、同室内でスタッフが見守りをします。

開催日時

開催日、時間、申込開始日
開催日 時間 申込開始日
令和7年5月30日(金曜日) 10時から11時15分 令和7年4月30日
令和7年9月30日(火曜日) 10時から11時15分 令和7年8月29日
令和8年1月29日(木曜日) 10時から11時15分 令和7年12月26日

 

開催場所

前橋市第二コミュニティセンター 2階 和室

持ち物

  • 飲み物
  • 育児用品、バスタオル(お子さんも参加される方)

申し込み

申込みはこちらから、電子申請でお申し込みください。

◇申込み期間は、開催日1か月前から1週間前までです。

◇先着順のため、定員に達した場合は申込みを締め切ります。

◇電子申請システムに入れない場合や、申込み後に参加できなくなった場合は、お手数ですが、お問合せ先までご連絡ください。

多胎プレファミリー講座(オンライン)のお知らせ

令和7年5月11日(日曜日)に開催される、関東多胎ネット主催の多胎プレファミリー講座です。

対象は前橋市に住民登録のある多胎児を妊娠中のパパママとそのご家族です。

詳細は多胎プレファミリー講座ちらし(PDFファイル:641.2KB)をご確認ください。

申込はこちらから、電子申請でお申し込みください。

 

 

 

バス路線

この記事に関する
お問い合わせ先

こども未来部 こども支援課 おやこ健康係

電話:027-220-5704ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年04月01日