こども支援課
こども未来部 こども支援課
住所 〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
電話番号(代表) 027-220-5701
ファクス番号 027-243-6474
メール こども支援課へのお問い合わせはこちらから
開庁(開場)時間 平日 午前8時30分から午後5時15分
業務内容
担当 | 業務内容 | 電話番号 |
---|---|---|
こども政策係 |
1.こども政策の推進に関すること |
027-212-0883 |
子育て給付係 |
1.児童手当に関すること |
027-220-5701 |
家庭児童相談係 |
1.児童虐待、要保護児童対策及び支援に関すること |
027-220-5702 |
地域子育て係 |
1.新生児訪問・助産師訪問に関すること |
027-212-8337 |
こども健診係 |
1.乳幼児健診に関すること |
027-220-5703 |
おやこ健康係 |
1.健康教育に関すること |
027-220-5704 |
こども発達支援センター |
1.発達障害児等への相談支援に関すること |
027-220-5735 |
お知らせ
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策~妊婦の方々へ~
- 令和6年度児童扶養手当の現況届の提出について
- ぐーちょきパスポート(ぐんまちょい得キッズパスポート)
- ひとり親世帯の方へ向けた養育費等の確保支援事業
- 児童扶養手当と障害年金の併給調整が見直されます
- 前橋市内のこども食堂について
- 第1回こどものまち前橋推進本部会議を開催しました
- 令和6年10月分から児童手当の制度が改正されました
- 児童手当の現況届について
- こども家庭庁ひとり親応援サイト「あなたの支え」【外部リンク】
- こどもまんなかアクションリレーシンポジウムin前橋を開催しました
- 令和6年11月分以降の児童扶養手当制度の一部改正について
- 「こどものまち前橋」の実現に向けて
- 【選定終了】前橋市少子化対策等に関する市民アンケート調査・分析業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
- 【こども食堂運営者向け】政府備蓄米の交付申請について
- 地域少子化対策重点推進交付金の活用について
- 小中学生ワークショップ「みんなで考えよう!こどもの権利」を開催しました!
- 高校生ワークショップ「みんなで話そう!こどもの権利」を開催しました!
- 前橋市少子化対策等に関する市民アンケート調査を実施します【終了しました】
- 第1回こどものまち前橋若者会議を開催しました
- 第2回こどものまち前橋推進本部会議を開催しました
- ヤングケアラーをテーマにした映画「猫と私と、もう1人のネコ」の上映会を開催します
- 第5回こどものまち前橋若者会議を開催しました
この記事に関する
お問い合わせ先
こども未来部 こども支援課
電話:027-220-5701 ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年06月06日