主任児童委員
主任児童委員について掲載しています。
次のような悩みを「誰かに相談したい」と思ったことはありませんか?
- 妊娠中のこと
出産や子育てに不安がある、仲間と悩みを話し合いたい - 子育てのこと
子どもが言うことを聞かない、しつけで悩んでいる - いじめ・不登校・非行
子どもが学校に行かない、いじめにあっているかもしれない - 地域での仲間づくり
外に出て育児のストレスを発散したい、親子で集まれる場所を知りたい - 児童虐待のこと
虐待を受けた、または受けていると思われる子どもがいる など
子どもに関する悩みごとの相談を、地域の「主任児童委員」が民生委員児童委員と一緒に受けています。主任児童委員は、民生委員児童委員の中で、児童福祉について専門的に担当しています。現在、前橋市では50名の主任児童委員が活動を行っています。
主任児童委員は、区域を担当する民生委員児童委員に援助や協力をしながら、市町村・児童相談所・学校・教育委員会などと連携して問題の解決を図ります。
また、育児の悩みを相談したり、親子の交流を深める場である「子育てサロン」を開くなど、子育てのための環境づくりも行っています。
ひとりで悩まず、まずは気軽に主任児童委員へご相談ください。相談内容の秘密は厳守されます。
(注意)お住まいの地域の主任児童委員の連絡先がわからない場合は、こども支援課にお尋ねください。
この記事に関する
お問い合わせ先
こども未来部 こども支援課 家庭児童相談係
電話:027-220-5702 ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年04月12日