前橋市産後ケア事業
出産後、「休養が取れず体調が優れない」、「授乳がうまくいかない」などの育児不安が強く、サポートが必要なお母さんを対象に産後ケア事業を実施しています。
前橋市内の委託医療機関や助産院、ご自宅で、お母さんや赤ちゃんのケアや授乳のアドバイス、育児指導などを受け、休息をとることができます。
利用できる方
前橋市に住所のある、原則産後3か月未満のお母さんと赤ちゃんで、家族等からの援助が受けられず、次の項目に当てはまる方。
1.産後の心身の不調や回復の遅れがある
2.授乳や育児に不安がある
注意)医療行為の必要な方、感染症状のある方は利用できません。
ケア内容
・お母さんのからだやこころのケア
・授乳指導や乳房ケア
・沐浴など育児に関する指導、相談
・休養
・食事の提供(アウトリーチ型を除く)
利用時間、利用料金など
利用時間 (実施医療機関等によって異なります) |
利用料金 | |
ショートステイ型 (短期入所) |
入所:午前9~10時 退所:翌午後4~5時 (昼・夜・朝・昼 4食付) |
1泊2日 5,000円 (以降1日ごとに2,500円追加) |
デイサービス型 (通所) |
入所:午前9~10時 退所:午後4~5時 (昼食付) |
1日 1,600円 |
アウトリーチ型 (保健センター助産師による居宅訪問) |
1回 3時間程度 | 1回 1,000円 |
・利用期間はショートステイ型、デイサービス型、アウトリーチ型あわせて7日間となります。
・市民税非課税世帯・生活保護世帯は自己負担はありませんが、証明書の提示が必要です。
・多胎児の場合、別途費用がかかります。
・各医療機関等で行っている追加のサービス、食事等を利用した場合、実費負担となります。
実施医療機関等
・前橋赤十字病院(朝倉町) ☆
・群馬中央病院(紅雲町) ☆
・前橋協立病院(朝倉町)
・横田マタニティーホスピタル(下小出町)
・小沢医院(樋越町)
・すずの音助産院(六供町) ☆
☆はデイサービス型のみ実施
お問い合わせ
利用希望の方は、まずは保健センターへご連絡ください。
前橋市保健センター 子育て支援課
電話番号:027-212-8337
この記事に関する
お問い合わせ先
福祉部 子育て支援課 地域子育て係
電話:027-212-8337 ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年04月01日