過去に大胡公民館が開催した講座をご覧いただけます
令和3年度から平成29年度までの講座をご覧いただけます。
講座名 | 学習主題 | 学習風景 |
---|---|---|
子育て・親子支援(ママたちのひろばベビー) |
1.親子のふれあいを楽しもう!~足形、手形を作ろう!~ 2.抱っこでエクササイズ「親子一緒に楽しみます」 |
ママたちのひろばベビー(PDFファイル:89KB) |
子育て・親子支援(ママたちのひろば) |
1.前橋市出前講座 いきいき健康教室 セルフチェックでがんから身を守ろう 2.大胡・宮城・粕川公民館合同「親子で一緒にリトミック!」 ※1は中止 |
ママたちのひろば(PDFファイル:168KB) |
子育て・親子支援(親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(BP)) |
1.新しい出会い 2.赤ちゃんのいる生活と環境 3.赤ちゃんの遊びと心の発達 4.親になること |
赤ちゃんがきた!BP(PDFファイル:145.1KB) |
青少年体験・チャレンジ活動 |
1.夏休み書道教室 2.プログラミング教室 3.季節の星空観察(赤城山ろく里山学校) 4.冬休み書初め教室 |
青少年体験・チャレンジ活動(PDFファイル:472.5KB) |
学び合い・人権・地域ふれあい(こぶし学級) |
1.ステキにごみダイエット~第二次G活チャレンジ~ 2.ヤクルト健康教室~腸内から健康づくり~ 3.救急車が来るまでの対応について学ぶ 4.古くて新しい「楽しい新聞の活用方法」 5.生きてきた証をこれからに活かそう! 6.はじめてますか?介護予防 ※3、5は中止 |
こぶし学級(PDFファイル:263.9KB) |
学び合い・人権・地域ふれあい(Zoom体験講座) |
1.Zoom体験講座(紹介アプリ、Zoomアプリ利用方法、画面説明、用語説明、Zoomアプリ体験) |
Zoom体験講座(PDFファイル:147.9KB) |
学び合い・人権・地域ふれあい(はじめてのスマホ教室) |
1.はじめてのスマホ教室(電源の入れ方・切り方、マナーモード、スリープモード、カメラ機能、二次元コードの読み取り方) |
はじめてのスマホ教室(PDFファイル:182.1KB) |
学び合い・人権・地域ふれあい(人権教育) |
1.人権週間に合わせ、地区内の小中学校の児童・生徒に人権に関する標語を募集。60点(小学校4校43点、中学校1校17点)の作品が」集まり、次年度の館報で毎号掲載。 2.「手をつなぐ作品展」(9月1日(水曜日)~9月13日(月曜日))に合わせ、公民館ロビーで「標語作品展」を開催。 |
人権標語作品展(PDFファイル:138.7KB) |
自主学習グループ支援事業 |
1.それいけまえばし出前講座「救急車が来るまでの対応について学ぶ講習会」 ※1は中止 |
講座名 | 学習主題 | 学習風景 |
---|---|---|
子育て・親子支援(ママたちのひろば) |
|
ママたちのひろば(PDFファイル:125.5KB) |
子育て・親子支援(親子の絆づくりプログラム赤ちゃんがきた!)愛称:BP |
|
親子の絆づくりプログラム赤ちゃんがきた!(PDFファイル:101.8KB) |
青少年体験・チャレンジ活動 |
|
青少年体験・チャレンジ活動(PDFファイル:98.5KB) |
自主学習グループ活動支援 |
救急車が来るまでの対応について学ぶ講習会(それいけ!まえばし出前講座) |
中止 |
学び合い、人権、地域ふれあい(こぶし学級) |
※1は中止 |
r2こぶし学級(PDFファイル:355.8KB) |
講座名 | 学習主題 | 学習風景 |
---|---|---|
子育て・親子支援(ママたちのひろばベビー) |
|
r1ママたちのひろばベビー(PDF:88.8KB) |
子育て・親子支援(ママたちのひろば) |
|
r1ママたちのひろば(PDF:225.1KB) |
子育て・親子支援(親子の絆づくりプログラム赤ちゃんがきた!)愛称:BP |
|
r1BP(PDF:113.2KB) |
子育て・親子支援(子育て支援ボランティア講座) |
|
r1子育て支援ボランティア講座(PDF:74.5KB) |
青少年体験・チャレンジ活動 |
|
r1青少年体験・チャレンジ活動(PDF:130.2KB) |
自主学習グループ活動支援 |
|
r1自主学習グループ活動支援(PDF:72.2KB) |
学び合い、人権、地域ふれあい(こぶし学級) |
|
r1こぶし学級(PDF:246.7KB) |
学び合い、人権、地域ふれあい(大胡歴史学) |
|
r1大胡歴史学(PDF:186.9KB) |
学び合い、人権、地域ふれあい(スマホいきいきライフ講座) |
|
r1スマホでいきいきライフ講座(PDF:133.4KB) |
講座名 | 学習主題 | 学習風景 |
---|---|---|
子育て・親子支援(ママたちのひろばベビー) |
|
h30ママたちのひろばベビー(PDF:111.7KB) |
子育て・親子支援(ママたちのひろば) |
|
h30ママたちのひろば(PDF:211.1KB) |
子育て・親子支援(親子の絆づくりプログラム赤ちゃんがきた!)愛称:BP |
|
h30BP(PDF:118KB) |
子育て・親子支援(子育て支援ボランティア講座) |
|
h30子育て支援ボランティア講座(PDF:82.6KB) |
青少年体験・チャレンジ活動 |
|
h30青少年体験・チャレンジ活動(PDF:113KB) |
自主学習グループ活動支援 |
|
h30自主学習グループ活動支援(PDF:94.6KB) |
学び合い、人権、地域ふれあい(こぶし学級) |
|
h30こぶし学級(PDF:218.5KB) |
学び合い、人権、地域ふれあい(地域づくり講座) |
|
h30地域づくり講座(PDF:169.5KB) |
講座名 | 学習主題 | 学習風景 |
---|---|---|
地域づくり講座 | 1)地区別ウォーク 2-1)毎日いきいき健康教室(「膝体操」で元気に生活!) 2-2)毎日いきいき健康教室(郷土を味わおう!) 2-3)毎日いきいき健康教室(身体をほぐして風邪予防!) |
平成29年度地域づくり講座(PDF形式:150KB) |
家庭教育学級(ママたちのひろばベビー) | 1)きらきら笑顔で親子あそび コミュニケーション 2)親子で楽しく!リフレッシュヨガ! 3)ファースト・サインでコミュニケーション~親子のふれあいを楽しもう!~ |
平成29年度家庭教育学級_ベビー(PDF形式:113KB) |
家庭教育学級(ママたちのひろば) | 1)「きらきら笑顔で親子あそび」~はじめまして!楽しく遊んで笑顔いっぱい~ 2)人形劇を楽しもう!(大胡・宮城・粕川公民館合同) 3)一休さんサロン“読み聞かせ”や“紙芝居”大胡中学校生徒のみなさんと交流しよう! 4)「子育てママのヘルスアップ」リラックスしながらエクササイズ 5)ほめトレ!その1 6)親子でリトミック(大胡・宮城・粕川公民館合同) 7)ほめトレ!その2 8)ほめトレ!その3 9)“ピラティス・ヨガ”で全身リフレッシュ |
平成29年度家庭教育学級_ママ(PDF形式:216KB) |
親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(BP) | 1)新しい出会い 2)赤ちゃんのいる生活 3)赤ちゃんとの接し方 4)親になること |
平成29年度家庭教育学級_BP(PDF形式:108KB) |
子育て支援講座 | 1)きらきら笑顔で親子遊び~親子でできる遊びを保育士が紹介~ 2)「子育ての楽しみ方」子育てを楽しみましょう! |
平成29年度子育て支援講座(PDF形式:82KB) |
高齢者教室(こぶし学級) | 1)詐欺被害・騙されないために 2)いつでもできる体幹トレーニング 3)脳トレで認知症予防 4)懐メロとフォークダンスで気分リフレッシュ 5)文化祭を彩ろう(寄せ植え体験) 6)館外学習~八ツ場ダムの現状と歴史~ 7)断捨離 整理整頓術~将来(終活)のために~ 8)懐かしい料理教室&思い出づくり |
平成28年度高齢者教室(PDF形式:210KB) |
少年教室 | 1)デイキャンプ(赤城山ろく里山事業) 2)おやこの食育講座 3)星空監察(赤城山ろく里山学校) |
平成29年度少年教室(PDF形式:128KB) |
自主学習グループ支援事業 | 救急車が来るまでの対応について学ぶ講習会(それいけ!まえばし出前講座) | 平成29年度自主学習グループ支援事業(PDF形式:76KB) |
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課 大胡公民館
電話:027-283-0118 ファクス:027-283-7142
〒371-0224 群馬県前橋市河原浜町480
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年04月01日