明寿大学について

明寿大学について

特色

 明寿大学は、全国に先駆け生涯学習の一環として昭和46年に前橋市中央公民館の高齢者教室「明寿大学」として創設されました。定員は全学年で440名。自己実現に向け、講座学習やクラブ活動等の学習活動を楽しみながら学びの成果の地域還元を目指しています。

学習活動について

学習期間

 9月から翌年8月まで、年間20回前後の学習日があります。(4年制)

学習日

毎月2回月曜日(原則)

学習時間

講座学習

午前9時30分~午前11時30分

必修クラブ学習

午後1時~午後3時

(注)館外研修等もあります。

講座学習

 明寿大学講座学習では、次のような学習をします。

  1. 変容する社会に適応できる知識の習得
  2. 家庭地域社会での役割の自覚、世代間交流の理解、よりよい人間関係の形成
  3. 心身の健康維持に必要な知識と技能、生活習慣形成・改善
  4. 仲間づくりと趣味の拡充・向上、充実した日々の主体的実践態度の形成
  5. 高齢社会での熟年期の生き方、暮らし方
  6. 自立、支えあい、健康で生き甲斐ある地域社会づくり

(注)その他、自主参加の学習を行う場合があります。

「おうちめいじゅ」について

明寿大学では、コロナ禍においてご自宅で学習ができるラジオ講座「おうちめいじゅ」をまえばしCITYエフエム(84.5MHz)にて放送しました。

【過去の放送分】

第一回おうちめいじゅ
学習内容:「自分史のすすめ(上)」
講 師:群馬県立女子大学 教授 安保 博史 先生
音源:第一回おうちめいじゅ(音声ファイル:17MB)
資料:第一回おうちめいじゅ(PDFファイル:6.9MB)

第一回おうちめいじゅ講師写真

 

第二回おうちめいじゅ
学習内容:「自分史のすすめ(下)」
講師:群馬県立女子大学 教授 安保 博史 先生
音源:第二回おうちめいじゅ(音声ファイル:15.4MB)
資料:第二回おうちめいじゅ(PDFファイル:322.8KB)

 

第二回おうちめいじゅ講師写真

 

第三回おうちめいじゅ
学習内容:「これからの感染症対策について~菌・ウイルスと仲良く生きる~」
講師:医療法人社団善衆会 安全対策室 課長 吉澤 延代 先生
音源:第三回おうちめいじゅ(音声ファイル:17MB)
資料:第三回おうちめいじゅ(PDFファイル:6.6MB)

 

第三回おうちめいじゅ講師写真

 

第四回おうちめいじゅ
学習内容:「居場所・いい場所みんなで創ろう」
講師:前橋市地域包括支援センター 山田 圭子 先生
音源:第四回おうちめいじゅ(音声ファイル:16MB)
資料:第四回おうちめいじゅ(PDFファイル:794.5KB)

放送日時:8月31日(月曜日)午前10時から午前10時30分(30分間)
 

 

第四回おうちめいじゅ講師写真

 

第五回おうちめいじゅ
放送日時:令和3年3月24日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和3年3月29日(月曜日)16:30から17:00

学習内容:「はじめまして、群馬住みます芸人・
日本で最初のSDGs芸人 アンカンミンカン富所哲平です」
講 師:SDGsナビゲーター 群馬住みます芸人 アンカンミンカン
富所 哲平 先生
資料:なし
音源:第五回おうちめいじゅ(音声ファイル:16.7MB)

 

講師写真

 

第六回おうちめいじゅ
放送日時:令和3年4月7日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和3年4月12日(月曜日)16:30から17:00
学習内容:「SDGsで孫に未来をプレゼント」
講 師:SDGsナビゲーター 群馬住みます芸人 アンカンミンカン
富所 哲平 先生

資料:なし
音源:第六回おうちめいじゅ(音声ファイル:15.6MB)

 



講師

第七回おうちめいじゅ
放送日時:令和3年5月5日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和3年5月10日(月曜日)16:30から17:00

学習内容:「前橋市スーパーシティ構想について」
講 師:未来創造部 未来政策課 谷内田 修 課長
資料:第七回おうちめいじゅ(PDFファイル:3.7MB)
音源:第七回おうちめいじゅ(音声ファイル:19.4MB)

 

講師写真

第八回おうちめいじゅ
放送日時:令和3年6月2日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和3年6月7日(月曜日)16:30から17:00

学習内容:「訪問マッサージってなに?~運動機能を維持するために出来ること~」
講 師:訪問リハビリマッサージ もみの木
あん摩マッサージ指圧師 根岸 正勝 先生
音源:第八回おうちめいじゅ(音声ファイル:16.8MB)
資料:第八回おうちめいじゅ(PDFファイル:641.3KB)
 

第八回おうちめいじゅ講師写真

 

第九回おうちめいじゅ
放送日時:令和3年7月7日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和3年7月12日(月曜日)16:30から17:00

学習内容:「赤城山覚満淵だより・花ごよみによせて」
講 師:赤城山覚満淵と遊歩道を守る会
理事・事務局長 棚橋 弘 先生

音源:第九回おうちめいじゅ(音声ファイル:17.9MB)
資料:第九回おうちめいじゅ(PDFファイル:506.2KB)

おうちめいじゅ講師写真

 

第十回おうちめいじゅ
放送日時:令和3年8月4日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和3年8月9日(月曜日)16:30から17:00

学習内容:「好き」を活かして社会貢献
講 師:前橋市市民活動支援センター(Mサポ)
コーディネーター 大澤 直子 さん

音源:第十回おうちめいじゅ(音声ファイル:17.4MB)
資料:第十回おうちめいじゅ(PDFファイル:1.2MB)

第十回おうちめいじゅ

 

おうちめいじゅ(令和3年11月)
放送日時:令和3年11月3日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和3年11月8日(月曜日)16:30から17:00

学習内容:じぶんの町を良くするしくみ ~赤い羽根共同募金~
講 師:前橋市社会福祉協議会
北爪勇二さん 今野優希さん

音源:おうちめいじゅ(令和3年11月)(音声ファイル:17.2MB)
資料:おうちめいじゅ(令和3年11月)(PDFファイル:1.7MB)

 

おうちめいじゅ(令和3年12月)
放送日時:令和3年12月1日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和3年12月6日(月曜日)16:30から17:00

学習内容:群馬県の花き生産について
講 師:群馬県庁蚕糸園芸課花き係 古屋 修さん

音源:おうちめいじゅ(12月)(音声ファイル:17.3MB)
資料:おうちめいじゅ(12月)(PDFファイル:7.1MB)     おうちめいじゅ(12月)(PDFファイル:4.7MB)

 

おうちめいじゅ(令和4年1月)
放送日時:令和4年1月5日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和4年1月10日(月曜日)16:30から17:00
学習内容:萩原朔太郎が愛したマンドリン
講 師: 前橋マンドリン楽団 代表 佐藤 博之さん

音源:おうちめいじゅ(1月)(音声ファイル:17.4MB)

資料:なし

 

おうちめいじゅ(令和4年2月)
放送日時:令和4年2月2日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和4年2月7日(月曜日)16:30から17:00
学習内容:生活困窮者自立支援の現状とまえばしフードバンク事業
講 師: 前橋市福祉部社会福祉課 河野彰男 鈴木智也

音源:おうちめいじゅ(2月)(音声ファイル:17.8MB)
資料:おうちめいじゅ(2月)(PDFファイル:2.3MB)

おうちめいじゅ(令和4年3月)
放送日時:令和4年3月2日(水曜日)10:00から10:30
再放送:令和4年3月7日(月曜日)16:30から17:00
学習内容:源氏物語に親しもう
講 師: よみくらべ源氏物語 講師 大 和 祥 子 先生

音源:おうちめいじゅ(3月)(音声ファイル:14.9MB)
資料:なし    

 

 

 

 

「明寿かるた」を作成しました

明寿大学は昭和46年に前橋市中央公民館の高齢者大学として創立され、令和3年に50周年を迎えました。

コロナ禍のため一堂に会してのイベント開催ができなかったことから50周年記念として、明寿大学学生全員で「明寿かるた」を作成しました。

かるたの作成には明寿大学学生全員・クラブ講師の方々にご協力いただきました。

■作成スケジュール

令和3年4月~ 読札募集   明寿大学学生全員

令和3年5月~ 選考・決定 学友会役員

令和3年6月~ 読札・絵札制作 かな、漢字、絵画クラブ

令和3年8月~ 印刷・確認 事務局

令和3年12月~ お披露目

作成に携わってくださった全ての方に感謝申し上げます。

かるた作りを通して明寿大学学生の皆さんには明寿大学の魅力を再発見してもらうきっかけに、そして明寿大学の学生以外の方には明寿大学を知ってもらえるきっかけになりましたら幸いです。

なお、「明寿かるた」は令和4年1月31日まで中央公民館3階に展示をしております。

読札:明寿かるた(PDFファイル:1.5MB)
絵札:明寿かるた(PDFファイル:1.7MB)

明寿大学から医療従事者の皆さまへエールを送ります

 

明寿大学では、これまで多くの医療従事者を講師としてお招きし、知識を深めてきました。

明寿大学の学生にとっても関わりが深いことから、全国の医療従事者への応援プロジェクト「#最前線にエールを何度でも」への賛同を決めました。

感謝の意を込めて動画を作成しました。

ぜひ、ご覧ください。


YouTube
URL: https://youtu.be/aAwU0NoLqH8


二次元コード:

動画QRコード

動画サムネイル画像

 

 

必要となる経費

年間学習費等(予定)

  • 必修クラブ学習費 4,000円
  • 課外クラブ学習費 3,500円~8,000円
  • 学友会費 4,000円
  • 名札 600円

必修クラブ学習

 全員がいずれかひとつのクラブに必ず加入していただきます。

 開設されているのは以下の11クラブです。

  1. 書道(漢字)
  2. 書道(かな)
  3. 民謡
  4. 俳句
  5. 絵画
  6. 詩吟
  7. 音楽
  8. フォークダンス
  9. パソコン(初級)
  10. 英語
  11. 社交ダンス

課外クラブ学習(自由参加)

 課外クラブ学習は、任意の参加です。学習日が重ならなければ複数クラブへの加入ができます。

開設されているのは以下の8クラブです。

 

  1. カラオケ
    発声等の歌のコツを学びながら歌謡曲をみんなで歌います。
  2. 健康体操
    練功十八法という中国で考案された保健予防体操を学びます。
  3. 茶道
    江戸千家について学びます。
  4. オカリナ
    オカリナ演奏について学びます。
  5. パソコンA
    初級コース。パソコン操作の基礎から始め、ワードで案内状作成、エクセルの使い方などをゆっくりじっくり学習します。
  6. パソコンB
    中級コース。ワードで案内状やはがきの作成、エクセルを使った表計算やグラフ作成などを学習します。
  7. パソコンC
    同上。
  8. パソコンD
    上級コース。ワードで案内状やはがきの作成、エクセルで表計算やグラフ作成、オートシェイプ機能などを学習します。
     

関連記事

この記事に関する
お問い合わせ先

教育委員会事務局 生涯学習課 中央公民館

電話:027-210-2199 ファクス:027-237-0722
〒371-0023 群馬県前橋市本町二丁目12番1号 前橋プラザ元気21 3階
お問い合わせはこちらから

更新日:2022年05月02日