どうすればごみが減る(へる)の?

3R(スリーアール)を知ろう!
ごみを減らす(へらす)ためには、3つの大切なことがあるんだよ。
- ごみを出さない(英語(えいご)でリデュース)
- くりかえしつかう(英語(えいご)でリユース)
- 新しい製品(せいひん)の材料(ざいりょう)にする(英語(えいご)でリサイクル)
この3つを合わせて3R(スリーアール)と読んでいるよ。
リデュース! ごみを出さない

マイバッグを使う(つかう)

つめ換え(かえ)商品(しょうひん)を使う(つかう)

包装(ほうそう)を断る(ことわる)
リユース! くりかえし使う(つかう)

フリーマーケットや中古品(ひん)販売(はんばい)店を使う(つかう)

修理(しゅうり)してくり返し(くりかえし)使う(つかう)
リサイクル! 製品(せいひん)の材料(ざいりょう)にする

資源(しげん)になるものを正しく分別(ふんべつ)する

リサイクルされた商品(しょうひん)を選ぶ(えらぶ) ことも、とても大切
本当のごみとは、
もう一度(いちど)使う(つかう)ことも、
新しい製品(せいひん)の材料(ざいりょう)にすることも出来ず、
燃やす(もやす)か埋め立てる(うめたてる)ことしかできないものなんだ。

一人ひとりがこの3R(スリーアール)を考えて生活をすると、
ごみを減らす(へらす)ことができそうだね。
動画(どうが)で3Rを知ろう!
経済産業省(けいざいさんぎょうしょう)
子ども向け(むけ)の3R説明映像(スリーアールせつめいえいぞう)

この記事に関する
お問い合わせ先
環境部 ごみ政策課
電話:027-898-6272 ファクス:027-223-8524
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年02月01日