ごみ収集車の火災事故が発生しています!
ごみ収集車の火災事故が多発しています。原因はカセット式ガスボンベや、スプレー缶などに入っている可燃性ガスや小型充電式電池によるものです。
平成27年2月に「不燃ごみ」を搬送中に発生した火災事故では、収集車両が全損・廃車となりました。
ごみ収集車の火災事故件数

- 平成26年度 2件
- 平成27年度 0件
- 平成28年度 2件
- 平成29年度 0件
- 平成30年度 1件
- 令和元年度 1件
- 令和2年度 1件
- 令和3年度 0件
- 令和4年度 0件
- 令和5年度 3件
- 令和6年度 1件
いずれも不燃ごみ収集中に発生しています。
写真の事故は、搬送中に火災が発生して廃車となった平成27年2月の事故です。
スプレー缶、カセットガスボンベ、ライターの出し方

- 中身を使い切り
- 資源ごみの日に
- 黄色コンテナに
出してください。 不燃ごみと一緒に出すと、非常に危険です。
ご協力をお願いいたします。
小型充電式電池の出し方
小型充電式電池使用製品から電池を取り除き、「リサイクル協力店」の店頭回収を優先的に活用し、リサイクルにご協力ください。なお、本体部分(電池を取り除いたもの。)は「不燃の日」に出してください。
小型充電式電池が付いたまま、不燃ごみに出すと非常に危険です。
店頭回収が難しい場合や取り外しが難しい場合は、「一辺が30センチ以内のもの」であれば「資源の日」(黄色コンテナ)に出すこともできます。
リサイクル協力店の一覧は下記リンクから参照してください。
この記事に関する
お問い合わせ先
環境部 ごみ政策課
電話:027-898-6272 ファクス:027-223-8524
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年02月10日