城南地区地域づくり協議会の活動内容(平成29年度)

城南地域づくり通信の発行

平成30年3月15日、城南地域づくり通信第8号を発行しました。

平成29年7月15日、城南地域づくり通信第7号を発行しました。

平成29年度の主な活動

事務局

城南地区地域づくり協議会総会:5月18日(水曜日)

まえばし地域づくり推進大会:6月18日(日曜日)

千代田町の中央イベント広場において、市内23地区の地域づくり協議会の代表が集まり開会式が行われ、城南地区は活動状況をパネル展示しました。

パネル展示

中央イベント広場で活動状況をパネル展示

賑わう会場

各地区の展示を見る人で賑わう会場

城南地区文化祭:11月11日(土曜日)12日(日曜日)

絵画・写真コンクールの入賞者の表彰式を行うとともに、各部会の活動状況のパネル展示や、子ども絵画コンクールの入賞作品、西大室町で発見された童具足(わらべぐそく)を展示しました。

活動状況の展示

各部会の活動状況や童具足を展示

入賞者の記念撮影

絵画・写真コンクールの入賞者記念撮影

自然環境部会

荒砥川右岸草刈り:6月17日(土曜日)9月9日(土曜日)

6月と9月の2回の草刈りに延べ42人が参加して、今井町地内荒砥川右岸の堤防を綺麗にしました。

時間:7時~9時

場所:前橋市今井町 曲輪橋西詰公園集合

面積:5,970平方メートル 延長 約853m

 

草刈り状況

起点付近の草刈り作業

起点付近で草刈り作業をする部会員

 

終点付近の草刈り作業

終点付近で乗用機械で草刈り作業をする部会員

荒砥川を題材とした絵画・写真コンクール

小学生を対象とした「荒砥川こども絵画コンクール」には、夏休みを利用して描かれた力作19点(低学年の部7点・高学年の部12点)の応募があり、部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞2点が選ばれました。

今年度から、中学生以上を対象に写真コンクールも始めたところ、4点の出品があり、金、銀、銅賞が選ばれました。

11月11、12日の文化祭において、各入賞者の表彰、作品の展示を行いました。また、入賞を逃した皆さんには、参加賞をお渡ししました。

 

低学年の部 最優秀賞 阿久津柚葉さん

低学年の部 最優秀賞:阿久津 柚葉(あくつ ゆずは)さん・駒形小2年

「私たちの荒砥川」

高学年の部 最優秀賞 青木里奈さん

高学年の部 最優秀賞:青木 里奈(あおき りな)さん・二之宮小4年

「曲輪橋から見た荒砥川」

写真の部 金賞 中嶋良光さん

写真の部 金賞:中嶋 良光(なかじま よしみつ)さん

「雪の寸景」木三橋

文化財部会

文化財講演会「戦国時代の開幕・享徳の乱ー大室荘長尾景春・その子孫ー」:7月29日(土曜日)

戦国武将で上野国守護代だった長尾景春の子孫が大室城主となり、この地域を治めたことなどについて、東京都立大学名誉教授の峰岸純夫先生に講演をしていただいき、多くの参加者が熱心に聞き入っていました。

峰岸先生の講義を聞く

峰岸純夫先生の講義を熱心に聞く参加者

浜岡部会長の話を聞く

浜岡部会長の話を熱心に聞く参加者

文化財講演会「渕名荘の開発と女堀」:12月3日(日曜日)

城南地区に点在する国史跡「女堀」は巨大な農業用水路ですが、なぜ掘削することになったのか、なぜ流れることなく放置されることになったのか、などについて、峰岸純夫先生と能登健先生(技研コンサルタント株式会社文化財研究所顧問)に詳しく講演をいただきました。

女堀についての質問

女堀について質問する参加者

講義をする峰岸先生と能登先生

講義をする峰岸先生(中央)と能登先生(左側)

地域福祉部会

城南福祉のつどい:7月22日(土曜日)

「いきいき暮らし健康寿命をのばそう」をテーマに城南福祉のつどいが開催されました。

最初に公民館ボーイズ&ガールズ(職員有志)により、「癒しのためのミニコンサート」の第1部として懐かしい童謡などが演奏され、介護予防サポーターの会による脳トレゲームと軽体操で楽しみました。

続いて、「癒しのためのミニコンサート」の第2部として昭和の叙情歌謡の演奏があり、参加者も口ずさみながら楽しんでいました。

脳トレゲーム

介護予防サポーターの会による脳トレゲーム

ボーイズ&ガールズの演奏

公民館ボーイズ&ガールズによる演奏

食の交流会の開催:10月29日(日曜日)

「知って得するパッククッキング」と題して、城南地区食生活改善推進員の皆さんの協力により、日常はもちろん、高齢者の一人暮らしや防災時でも、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通すだけで簡単にできる調理法(パッククッキング)を実践しました。

食材をポリ袋に詰める

食材をポリ袋に詰める作業

 

完成したカレーなど

完成したカレーとココアケーキと大豆のひじき煮

 

おじいちゃんの知恵に学ぶ三世代交流会:12月23日(土曜日・天皇誕生日)

おじいちゃんの知恵に学ぶ三世代交流会として、恒例のミニ門松づくりを行いました。

小さいお子さんから大人まで、老人クラブの役員さんから作り方の指導を受けて、オリジナルのミニ門松を作りました。

指導を受けている親子

おじいちゃんから指導を受けている親子

 

完成したミニ門松

完成したミニ門松

サロン運営者・担い手等交流会:2月16日(金曜日)

第1部として、二之宮町と富田町の高齢者サロンの運営者から事例報告をしてもらい、すでにあるサロンやこれから設立を考えている各町の関係者の参考になりました。

第2部として、群馬大学大学院保健学研究科教授の内田陽子先生に「さわやか健康ライフを求めて」と題して、高齢者の日々の生活についておもしろおかしく講演をしていただき、参加者にはとても参考になりました。

富田町の報告

富田町高齢者サロンの事例報告の様子

内田先生の健康講座

内田先生による健康講座の様子

安全・安心対策部会

移動販売車(フレッシー号)の利用状況(平成29年度)

フレッシー号が走り始めて4年目になり、認知度も上がり利用者も年々増加傾向にあります。生鮮食品など生活必需品も充実しています。皆さんのご利用をお待ちしています。

移動販売車(フレッシー号)の利用状況(平成29年度)

平成29年4月から平成30年3月までの延べ利用者数:5,293人

※当初(平成26年3月)からの延べ利用者数:19,757人

○販売場所:15か所、うち施設利用3か所

<参考>

平成26年3月5日から3月31日までの延べ利用者数:394人

平成26年4月から平成27年3月までの延べ利用者数:4,646人

平成27年4月から平成28年3月までの延べ利用者数:4,609人

平成28年4月から平成29年3月までの延べ利用者数:4,815人

 

 

地域内交通運営委員会

5月18日に開かれた城南地区地域づくり協議会の総会において、地域内交通実行委員会が協議会内の組織として認められ、活動を開始しました。

6月23日には、先進地である宇都宮市豊郷地区へ視察研修を行い、7月から11月まで、各町自治会への説明会を実施しました。

平成30年2月26日、城南地区地域づくり協議会の中に、地域内交通運営委員会として設立されました。

説明を受ける参加者

宇都宮市豊郷地区の方から説明を受ける会員

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民協働課 城南支所(公民館)

電話:027-268-2111 ファクス:027-268-5038
〒379-2117 群馬県前橋市二之宮町1320番地1
お問い合わせはこちらから

更新日:2022年06月02日