リチウムイオン電池等の火災にご注意を!!

近年、リチウムイオン電池を搭載する製品に起因する火災が全国で増加しています。

・リチウムイオン電池の火災を予防するためには、PSEマーク等※が付された製品を購入し、取扱説明書に従って使用することが大切です。また、電池の膨張やバッテリーの減りが早いなどの異常が生じた状態での使用は大変危険ですので使用を中止しましょう。

※ 電気用品安全法に基づき、モバイルバッテリー等の一定の電気用品については電気用品の安全性に関する技術上の基準への適合が求められ、当該用品等の販売等に当たっては、当該基準に適合している旨の表示(PSEマーク等)が義務付けられています。

・互換性バッテリー(非純正品の充電式電池)による火災が増えています。バッテリーを交換する際は、製品の説明書を確認し、メーカーが推奨するものを購入してください。

・リチウムイオン電池を搭載する製品をインターネット等で購入する場合、メーカーの問い合わせ先の記載がない製品や、メーカーに連絡がつながらない製品もありますので、慎重に検討し、信頼のできるメーカーから購入してください。

不要になった充電式電池の処分

ご家庭で不要になった充電式電池は、前橋市のゴミ分別ルールに従って適正に処分してください。

 

事業所で不要になった充電式電池は、処理業者等に依頼するなどして適正に処分してください。

この記事に関する
お問い合わせ先

消防局 予防課 予防調査係

電話:027-220-4507 ファクス:027-220-4527
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町四丁目22-2
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年11月17日