ガストーチに対する規制が始まります!!
あぶり料理や火起こしなど、キャンプや家庭内でも便利なガストーチですが、粗悪な作りの製品による、火災ややけどなどの事故が多く発生しています。
そこで、こうした製品による事故を防ぐため、令和7年(2025年)2月6日より、ガストーチに対する新たな規制が始まります。
国の定める安全に関する基準に適合したガストーチには、「PSLPGマーク」が表示されます。
PSLPGマークとは?
液化石油ガス(カセットボンベなど)を燃料として使う製品のうち、事故の恐れが高い製品に表示されるマークです。
安全に関する基準を満たしていることを第三者機関が確認後に表示されるものです。
対象のガストーチは?対象とならないガストーチは?
規制の対象は、一般消費者向けのカセットボンベやアウトドア缶に直接接続するガストーチです。
道路舗装など工事で使う製品は対象外となります。
基準に適合したガストーチは、いつから入手できますか?
令和7年(2025年)2月6日以降、PSLPGマークが表示されたガストーチが流通し始めます。
1年間の経過措置期間終了後(令和8年(2026年)2月6日)からは、PSLPGマークが表示されたガストーチのみ販売されるようになります。
関連情報
以下のリンクを参考にしてください。
この記事に関する
お問い合わせ先
消防局 予防課 危険物係
電話:027-220-4509 ファクス:027-220-4527
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町四丁目22-2
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年01月24日