林野火災(山火事)に注意!
林野火災(山火事)は、ひとたび発生すると燃えやすい下草や落葉を焼きながら、強風や乾燥などの気象条件よっては急激に燃え広がってしまいます。
なお、広範囲に燃え広がった場合、山間部は消火用水の確保が難しく、また、急斜面や複雑な地形により消火活動が困難であることから、鎮火までに数日間必要になる場合があります。
原因については、田畑や家の近くでのたき火やごみの屋外焼却から森林に燃え広がるなど、人為的な要因で発生するケースが多い状況です。
貴重な森林を守るため、「火災予防」にご協力をお願いします。
火災予防のポイント
1 枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと
2 たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること
3 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと
4 火入れを行う際は市町村長の許可を必ず受けるとともに、あらかじめ必要な防火
対策を講じること
5 たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てな
いこと
6 火遊びはしないこと、また、させないこと
関連情報
この記事に関する
お問い合わせ先
消防局 予防課 予防調査係
電話:027-220-4507 ファクス:027-220-4527
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町四丁目22-2
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月24日