【毎週更新】5類移行後(5月8日~)の感染状況
5類感染症への移行に関して
令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類感染症に変更されました。
※移行に関する各種取扱いの変更についての詳細は、コチラ よりご確認ください。
これに伴い、令和5年5月8日からは、毎日、陽性者数を報告をいただいていた「全数把握」に代わり、週1回「定点医療機関」から毎週月曜日から日曜日までの報告をいただく「定点把握」という手法により発生状況を把握しています。
「定点医療機関」とは…
新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザの患者数を週1回報告する医療機関であり、群馬県では87か所、前橋市では13か所の医療機関が指定されています。
定点医療機関(市内13か所)からの報告数
感染拡大を防ぐため、引き続きご協力をお願いします
定点医療機関からの報告数について、第48週(11月27日から12月3日まで)の前橋市の数値(5.85人)は群馬県内で見ても多い状況であり、県全体(3.09人)と比較すると前橋市の方が2.76ポイント高い状況です。
群馬県全体としては、減少傾向にはありますが、感染拡大を防ぐために、引き続き感染対策の徹底をお願いいたします。換気や手洗いなどの基本的な感染対策をはじめ、推奨される場面(医療機関や高齢者施設への訪問等)でのマスクの着用が有効です。
発熱等の体調不良時に備え、解熱鎮痛剤や検査キット、食料品などを用意しておきましょう。感染が疑われ、症状が重い方や重症化リスクの高い方は、まず、かかりつけ医へ電話でご相談ください。
5類移行後の定点医療機関からの報告数推移


関連リンク
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 保健予防課
電話:027-220-5785 ファクス:027-223-8856
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月05日