各種免許証の交付について
- 免許申請の受付から交付まで、国免許の場合は4か月程度、県免許の場合は1~2か月程度かかります。
- 免許証の交付準備ができましたら、次のとおりご案内します。
【窓口交付を希望する場合】
当保健所から、お知らせはがき「免許証の交付について」を郵送します。
はがきがお手元に届きましたら、前橋市保健所(2階)保健総務課の窓口まで直接受領
にお越しください。
なお、免許証交付はがきを紛失した場合は、保健総務課までご連絡ください。
【郵送交付を希望する場合】
当保健所から、免許証郵送交付依頼書に記入の送先住所へ免許証を郵送します。
窓口交付を希望する場合
当保健所から、はがき「免許証の交付について」を郵送します。
交付窓口
前橋市保健所(2階)保健総務課総務企画係
交付日時
月曜日から金曜日まで(祝日及び年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
(令和7年6月2日以降、午前9時から午後5時までに変更になります。)
受領期限
はがき「免許証の交付について」が到着後、3か月以内(注1)
(注1)3か月を過ぎた場合は、当保健所からご連絡する場合があります。
免許証交付の際にお持ちいただくもの
- お知らせはがき「免許証の交付について」
- 顔写真入り身分証明書(運転免許証等)(注1)
- 委任状(代理人が受け取る場合)委任状(ワード:31KB) 委任状(PDF:86.1KB) 委任状(記入例)(PDF:241.3KB)
(注1)身分証明書は、窓口来所者(受領者)のものをご用意ください。
郵送交付を希望する場合
窓口で郵送交付の依頼者が免許取得者本人であることが確認できた場合に限り、免許証郵送交付依頼書を受け、免許証交付時に郵送交付します。
なお、代理人による依頼書の提出や電話での郵送交付依頼は、受付できませんので、ご留意ください。
郵送交付の手続きに必要なもの
- 免許証郵送交付依頼書
- 返信用切手等(必要料金は、下記の免許証郵送交付案内を参照)(注1)
- 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)
(注1)レターパックプラスで郵送可能の免許証は、准看護師、製菓衛生士、死体解剖資格認定(規格内)、受胎調節実地指導員のみとなります。他免許はレターパックプラスでの郵送はできません。
免許証郵送交付案内・郵送交付依頼書(PDFファイル:446.2KB)
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 保健総務課 総務企画係(免許担当)
電話:027-212-8351 ファクス:027-223-8835
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健所2階
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月25日