国民健康保険加入者ですが、医療費の支払いが高額になった場合の給付制度はありますか
同じ月内の医療費の自己負担額が限度額を超えたときは、その超えた分が後から高額療養費として給付されます。
また、国民健康保険課(2階22番窓口)か支所(大胡・宮城・粕川・富士見支所)で申請すると、窓口での支払いが限度額までとなる「限度額適用認定証」等を交付します。※対象者が70歳未満の場合、国保税が完納していることが交付条件となります。また、70歳以上75歳未満の場合は、住民税非課税世帯、「現役並み1」及び「現役並み2」の所得区分の方が交付対象となります。
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 国民健康保険課 国保医療係
電話:027-898-6249 【自動応答を24時間試験導入中】ファクス:027-243-9243
※職員対応は平日8時30分から17時15分まで
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年01月01日