前橋市介護予防サポーター養成研修
いつまでも元気で過ごすために、身近な場所で仲間と一緒に、体操などの介護予防の取り組みを続けることが大切です。介護予防サポーターは、地域のふれあい・いきいきサロンや体操クラブ、自主グループなどで「ピンシャン!元気体操」や脳トレを行ったり、新たに体操を行うためのグループを立ち上げたりと、地域の皆さんをますます元気にするために活動しています。
初級研修(3時間×1日)
介護予防・フレイル予防についての知識や方法を身につけます。認知症サポーター養成講座も含まれており、認知症に関する知識や対応の仕方などを学ぶことができます。
中級研修(3時間×2日)
介護予防・フレイル予防に必要な知識を深めるとともに、より実践的なノウハウを講義・実技を通して身につけます。
上級研修(1.5時間×3日)
市の介護予防事業や地域のふれあい・いきいきサロン、ピンシャン体操クラブでの介護予防の取り組みや、介護予防サポーターの様子を知り、地域活動のポイント、対象者とのかかわり方について学びます。
研修日程等
新型コロナウイルス感染拡大の状況に伴い、日程や内容等が変更となることがあります。
今年度は新たな取り組みとして、下川淵公民館で同日にオンライン研修会の開催も予定しています。
研修会の詳細については下記までお問い合わせください。
対象者 | 日程 | 時間 | 場所 | |
初級 |
前橋市民 |
令和3年7月16日(金曜日) |
13時30分~16時30分 |
総合福祉会館 又は オンライン(自宅) |
中級 |
初級修了者 |
令和3年8月23日(月曜日) 令和3年8月24日(火曜日) |
13時30分~16時30分 |
総合福祉会館 又は オンライン(自宅) |
上級 |
中級修了者 |
令和3年10月11日(月曜日) 令和3年10月18日(月曜日) 令和3年10月25日(月曜日) |
13時30分~15時30分 |
総合福祉会館 |
関連記事
この記事に関する
お問い合わせ先
福祉部 長寿包括ケア課 介護予防係
電話:027-898-6133 ファクス:027-223-4400
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年06月01日