9月23日は、手話言語の国際デーです

「手話言語権利は人権だ!(英語原文No Human Rights Without Sign Language Rights)」をテーマに、手話言語への認知を広めるべく世界ろう連盟より、世界各地の名所をライトアップする「『手話言語をブルーライトで輝かせよう』市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025」が実施されます。前橋市でもこの取り組みに合わせ、臨江閣及び、日本トーターグリーンドーム前橋でライトアップを実施します!


青色は世界平和を表す手話言語国際デーのテーマカラーです。

ライトアップの写真や動画は、SNS等で投稿してください!

手話言語の国際デーをより多くの方へ知っていただくため、当日ライトアップされた写真や動画は、ハッシュタグ(「#IDSL」「#BlueLight」「#手話言語に光を」)と、タグ付け(「@official_i_jfd」)して、SNS等にアップしてください。

市立図書館・こども図書館にて「手話」や「ろう」に関連する特集コーナーも設置

手話言語国際デーのライトアップに合わせ、市立図書館およびこども図書館にて「手話」や「ろう」に関する特集コーナーを設置します。

特集コーナー設置期間

(1)市立図書館 9月2日から10月5日

(2)こども図書館 9月1日から9月23日

ライトアップの日時

令和7年9月23日(火曜日・祝日)

【臨江閣・日本トーターグリーンドーム前橋】

午後6時30分から午後11時まで

ブルーライトアップ案内

この記事に関する
お問い合わせ先

福祉部 障害福祉課

電話:027-220-5713 ファクス:027-223-8856
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年08月08日