ベニテングタケ
ベニテングタケ
テングタケ科 テングタケ属
発生時期
夏~秋
発生場所
主にカバノキ属の林内地上に発生する。
形態
かさは径5~15センチメートル、丸山形~平らに開く。色は赤色で粘性があり、白色のいぼがある。ひだは白色。柄は長さ10~25センチメートル、上部に白色で膜質のつばがある。根元は球状に膨らみ、つばの名残がリング状に付着する。
中毒症状
酒に酔ったような状態になり、筋肉のけいれん、視聴覚障害、幻覚症状など。
毒成分
イボテン酸、ムシモール、ムスカリン
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 衛生検査課 食品衛生係
電話:027-220-5778 ファクス:027-223-8835
群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年10月07日