伝染性紅斑(リンゴ病)の警報発令中です!

令和7年第17週(4月21日から4月27 日)における群馬県内の伝染性紅斑(リンゴ病)の1定点医療機関あたりの患者報告数が、「4.36人」となり、3週連続で警報値を超え、過去最高の値となっています。

群馬県感染症情報 伝染性紅斑(リンゴ病)警報発令中です!

伝染性紅斑(リンゴ病)の患者が急増していますので、手洗いを始めとした「うつらない」「うつさない」ための取り組みの徹底をお願いいたします。

伝染性紅斑(リンゴ病) 患者報告数推移ringobyo202517week

 

伝染性紅斑とは

〇 どんな病気?
顔面、特に両側の頬に境界鮮明な赤い発しん(リンゴ様の皮しん)が現れ、続いて、手足に対称性な網目状あるいはレース様の紅斑が現れる病気です。ヒトパルボウイルスB19 を原因とする感染症で、好発年齢は乳幼児期から学童期ですが、成人も感染することがあります。潜伏期間は4~15 日です。
〇 妊娠中(特に妊娠初期)に感染した場合、まれに胎児の異常や流産が生じることがあります。妊娠中あるいは妊娠の可能性がある女性は、できるだけ患者との接触を避けるようご注意ください。
〇 感染経路は?
咳やくしゃみのしぶきに含まれるウイルスを吸い込んだり、ウイルスが付着した手で口や鼻を触ることで感染します。
〇 症状があるときには?
・医療機関を受診し医師の指示に従ってください。
・十分な休養や栄養、水分をとりましょう。
〇 予防するには?
・原因となるウイルスはアルコールが効きにくいため、咳エチケットを心がけ、手指は石けんと流水でよく洗うようにしましょう。

過去の警報発令状況

令和元年度以降 発令なし

関連リンク

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 保健予防課 感染症対策係

電話:027-212-8342 ファクス:027-224-0630
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健所2階
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年05月02日