化学物質過敏症とは

「化学物質過敏症」という疾患をご存じでしょうか?

化学物質過敏症は、過敏という名が示すように、ごく少量の物質にでも過敏に反応し、アレルギーのような症状が出ます。 この症状は、どなたにでも発症する可能性があり、ご自身が化学物質過敏症ではなくても、身近に化学物質過敏症の方がいらっしゃるかもしれません。

特に近年は、柔軟剤や洗剤などの香りの成分による健康被害は「香害(こうがい)」と呼ばれ、化学物質過敏症を引き起こす一因ともいわれています。多くの人が集まるところでは、香水・整髪料・デオドラントスプレーなどの過度な使用を控える、柔軟剤などの使用の際には用量を守る、家庭菜園などで殺虫剤をまく際は飛散防止につとめるなど、周囲へのご配慮をお願いします。

どんな症状が出るの?

主な症状としては次のようなものですが、すべての症状が現れるわけではありません。

(主な症状)発汗異常、頭痛、不眠、不安、うつ状態、口渇、胃腸症状、結膜の刺激障害、視力障害、めまい、ふらつき、動悸、不整脈、皮膚炎、喘息など

原因となる主な化学物質は?

アレルギー疾患と同様に、その患者さんにとって合わない物であれば何でも原因物質になる可能性があります。日常生活の中に身近に存在するものが非常に多く、次のような物質が原因物質となる可能性が高いようです。

(主な原因物質)殺虫剤、除草剤、抗菌剤、塗料、クリーナー、シンナー、芳香剤、カーテンなどに含まれる防炎・可塑剤、タバコ煙、排気ガス、大気汚染物質など

詳しい疾患の内容は?

最初にある程度の量の物質に曝露されると、アレルギー疾患でいう“感作”と同じ様な状態となり、二度目に同じ物質に少量でも曝露されると過敏症状を来たします。時には最初に曝露された物質と二度目に曝露された物質が異なる場合もあり、これは多種化学物質過敏症と呼ばれます。

化学物質過敏症は、アレルギー疾患様の性格だけでなく、低濃度の化学物質に反復曝露されていると体内に蓄積し慢性的な症状を来すという中毒性疾患に近い性格も兼ね備えています。

化学物質過敏症は未解明の部分が多い疾患ですが、このようにアレルギー性と中毒性の両方にまたがる疾患、あるいはアレルギー反応と急性・慢性中毒の症状が複雑に絡み合っている疾患であると考えられています。

(厚生労働省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班「化学物質過敏症思いのほか身近な環境問題」パンフレットより引用)

関連する情報へのリンク

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 健康増進課 健康づくり係

電話:027-220-5784 ファクス:027-223-8849
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年07月26日