後期高齢者医療障害認定申請書及び資格取得(変更・喪失)届書
制度概要
具体的状況 | 申請等に必要なもの |
---|---|
他都道府県から転入したとき | 負担区分証明書 |
65歳以上75歳未満で、一定の障害があり、加入したいとき | 保険証、障害内容がわかる書類等 |
生活保護を受けなくなったとき | 保護停止・廃止決定通知書 |
具体的状況 | 申請等に必要なもの |
---|---|
県内転入したとき | 保険証、負担区分証明書 |
県内転出するとき | 保険証 |
市内転居したときは、手続きが不要です。後日新住所地へ新しい被保険者証を郵送いたします。
具体的状況 | 申請等に必要なもの |
---|---|
他都道府県へ転出するとき | 保険証 |
死亡したとき | 保険証 葬祭費の請求について |
65歳以上75歳未満で、脱退するとき | 保険証 |
生活保護を受けはじめたとき | 保険証、保護開始決定通知書 |
- 特定疾病療養受療証や限度額適用(・標準負担額減額)認定証をお持ちの方は、併せてご持参ください。
- 前橋市内にお住まいの方が75歳になる場合は、お手続をしていただかなくてもお誕生月の前月末に保険証を郵送いたします。
申請等に必要なもの(共通)
- 個人番号(マイナンバー)の分かるもの
- 来庁者の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等。詳細は以下のリンク「本人確認について」をご覧ください。)
取り扱い窓口
市役所2階 国民健康保険課 23番窓口または大胡支所、宮城支所、粕川支所、富士見支所
- 転入・転出・死亡申請に限り城南支所でも受付できます。
- 転入・転出申請に限り元総社・上川淵・桂萱・南橘・東市民サービスセンターでも受付できます。
提供書式
郵送で届出を行う場合は、各種関係届出書をダウンロードし、記入のうえ送付してください。
障害認定申請書及び資格取得(変更・喪失)届書 (PDFファイル: 152.0KB)
【記入例】障害認定申請書及び資格取得(変更・喪失)届書 (PDFファイル: 193.1KB)
転出される人は以下の申請書も必要です
負担区分等証明書交付申請書 (PDFファイル: 83.3KB)
【記入例】負担区分等証明書交付申請書 (PDFファイル: 109.5KB)
送付先
〒371-8601
前橋市大手町二丁目12番1号
前橋市役所 国民健康保険課 医療給付係 宛
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 国民健康保険課 後期高齢者医療係
電話:027-898-6253 ファクス:027-243-9243
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年10月01日