福祉医療費受給資格者証交付状況証明書の交付申請について
申請の概要
福祉医療費受給資格者が県内転出する場合、転出先で引き続き福祉医療を受けるため、転出先市町村へ提出する証明書の交付申請です。
申請などに必要なもの
・転出する方の福祉医療費受給資格者証
・転出する方の健康保険証
・来庁する方の身分証明書(運転免許証など)
取り扱い窓口
市役所2階 国民健康保険課 23番窓口又は大胡支所、宮城支所、粕川支所、富士見支所
(子ども、重度心身障害者、高齢重度障害者に限り、城南支所 、元総社・上川淵・桂萱・南橘・東市民サービスセンターでも受付けできます。)
提供書式
福祉受給資格者証交付状況証明書交付申請書 (PDFファイル: 65.7KB)
(記載例)福祉受給資格者証交付状況証明書交付申請書 (PDFファイル: 112.4KB)
注意事項
・転出先が県外の場合、「福祉医療費受給資格者証交付状況証明書」の交付申請は必要ありません。しかし、福祉医療費受給資格の喪失の届出は必要となりますので、必ずお手続きをお願いいたします。詳しくは、下記リンク「福祉医療費受給資格の変更・喪失の届出について」をご覧ください。
・ご申請の際に、受給資格者証は返還していただきます。
手続きにかかるおおよその期間
即日発行となります。
行政手続法(条例)などの処理基準
前橋市福祉医療費の支給に関する条例施行規則第11条
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 国民健康保険課 医療給付係
電話:027-898-6253 ファクス:027-243-9243
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年05月01日