「こどものまち前橋」の実現に向けて

    こどもは社会を元気にするための原動力であり、未来を担う大切な存在です。
    持続可能なまちづくりを進めていくため、本市はこどもの笑顔があふれる「こどものまち前橋」の実現を目指し、こども・子育てを最優先に取り組んでいきます。

 

検討方法

    下記の検討を行うため、3つの検討機関を設置しました。

  • こどもの権利を守り、こどもの視点でまちづくりを推進するため、こども基本条例の制定を目指します。
  • こども基本法に基づき、こども施策を総合的に推進するため、こども計画の策定を目指します。

 

3つの会議によって条例、計画を検討

1.こどものまち前橋推進本部

  • 庁内におけるこども施策の検討、調整、推進を円滑に行うための機関として設置。
  • 市長を本部長とし、副市長や教育長、関係する部長で構成。
  • 下部組織として、若手職員を含めたワーキンググループを設置し、詳細な検討を行います。

2.こどものまち前橋有識者会議

  • こどものまち前橋推進本部に対し、助言及び意見交換を行うための機関として設置。
  • 既存の社会福祉審議会児童福祉専門分科会の委員に加え、学校や社会教育の関係者、こどもの人権を専門とする弁護士に委員として加わっていただき、専門的な見地から審議を行います。

3.こどものまち前橋若者会議

  • こども施策の推進にあたり、こどもや若者の視点を尊重し、意見を聴き対話しながら、ともに進めていくための機関として設置。
  • 大学生を委員とし、彼ら自身の意見はもちろん、多くのこどもからの意見聴取の方法を検討する他、ワークショップの運営等も行います。
  • 第2回会議は、こども向けワークショップ開催に係る打合せを行いました。
  • 第3回から第4回会議は、こども向けワークショップ(小中学生向け、高校生向け)の当日運営を行いました。

イベント

    今後、ワークショップやタウンミーティング、パブリックコメントなどを通じて、こどもを含めた市民の声を聴きながら進めていきます。

こども施策の連携推進(連携チームズ)

    多岐に渡るこども施策を、庁内の組織横断的な連携によって、より強力に推進するとともに、連携状況を可視化し、新規課題に対しても迅速な対応を図る体制を構築しました。
    具体的には、こどものまち前橋推進本部の配下に、係長級による実務調整連携組織である「チーム」を施策に応じて設置し、その総称を「こども施策連携チームズ」としました。

こども施策連携チームズの各チーム
名称 活動内容 構成課 
1  連携推進チーム

各チームの連携状況の集約、連携先の調整

こども未来部  
・こども政策課

教育委員会事務局
・総務課

2  要支援家庭自立支援チーム

要支援家庭への食糧支援等を通じた自立支援

フードドライブ活動を通じたSDG’s活動の推進、フードロスの削減

福祉部
・社会福祉課

こども未来部
・こども支援課

産業経済部
・産業政策課

3  要支援家庭学習支援チーム

要支援家庭(生活困窮)の児童生徒への学習支援

福祉部
・社会福祉課

こども未来部
・こども支援課

教育委員会事務局
・学校教育課

4  相談支援・ヤングケアラー支援チーム

要支援家庭への相談支援

ヤングケアラーへの支援

市民部
・共生社会推進課

こども未来部
・こども支援課

教育委員会事務局
・教育支援課

5  発達支援チーム

こどもの発達に関する支援

福祉部
・障害福祉課

こども未来部
・こども支援課
・こども施設課

教育委員会事務局
・教育支援課

6  医療的ケアチーム

児童生徒の医療的ケア

福祉部
・障害福祉課

こども未来部
・こども支援課
・こども施設課

健康部
・保健予防課

教育委員会事務局
・総務課
・教育支援課

7  施設連携チーム

こども・子育て関連施設の連携

こども未来部
・こども施設課

産業経済部
・にぎわい商業課

建設部
・公園管理事務所

教育委員会事務局
・生涯学習課
・教育支援課
・図書館

8  安全支援チーム

こどもの安全支援

総務部
・防災危機管理課

未来創造部
・交通政策課

市民部
・共生社会推進課

こども未来部
・こども施設課

建設部
・道路管理課

教育委員会事務局
・学校教育課
・教育支援課

消防局
・救急課
・警防課

9  就労支援チーム

子育て世帯の就労支援

こども未来部
・こども支援課
・こども施設課

産業経済部
・産業政策課

10  外国人支援チーム

外国人児童生徒、家庭への日本語、日本文化適応支援

文化スポーツ観光部
・文化国際課

こども未来部
・こども施設課

教育委員会事務局
・学校教育課

11  食育推進チーム

児童生徒への食育推進

子育て施設、学校での地産地消の推進

こども未来部
・こども支援課
・こども施設課

健康部
・健康増進課

農政部
・農政課

教育委員会事務局
・総務課

12  まちづくりチーム

まちづくり事業へのこども・子育て関連ハード施策の反映

こども・子育て支援関連財源の活用

財務部
・財政課

未来創造部
・政策推進課

文化スポーツ観光部
・観光政策課

こども未来部
・こども施設課

都市計画部
・都市計画課
・建築住宅課
・市街地整備課

建設部
・道路建設課
・公園緑地課

教育委員会事務局
・教育施設課                            

 

この記事に関する
お問い合わせ先

こども未来部 こども政策課 こども政策係

電話:027-212-0883 ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年05月15日