2歳児歯科健康診査(対象 2歳6か月児)

1歳6か月から3歳の間にむし歯を作るこどもの割合が増加する傾向にあり、一般的に2歳児は乳歯が奥まで生えそろう時期です。お子さんのお口の健康と発達・発育の確認のため、2歳児歯科健康診査を受診しましょう。

2歳児歯科健康診査は保健センターにて【完全予約制】で実施します。

日程・対象者

2歳6か月(生年月日により2歳5か月)~3歳未満までのお子さんが対象となります。

・【令和7年度】健診日と予約開始日

健診日

【注意】全日程で(水曜日)開催となります。

予約開始日

【注意】電話予約の場合、予約開始日が土日祝日の場合は翌開庁日から受け付けます。

4月9日・16日 3月1日(土曜日)
5月14日・21日 4月1日(火曜日)
6月4日・11日 5月1日(木曜日)
7月9日・16日 6月1日(日曜日)
8月6日・20日 7月1日(火曜日)
9月3日・10日 8月1日(金曜日)
10月8日・15日 9月1日(月曜日)
11月5日・12日 10月1日(水曜日)
12月3日・10日 11月1日(土曜日)

令和8年

1月7日・14日

12月1日(月曜日)
2月4日・18日 1月1日(木曜日)
3月4日・11日 2月1日(日曜日)

 

場所

前橋市保健センター1階

受付時間

受診者の密を避けるため、以下のとおり時間を区切って受け付けします。

  1. 13時00分~13時10分
  2. 13時10分~13時20分
  3. 13時20分~13時30分
  4. 13時30分~13時40分
  5. 13時40分~13時50分
  6. 13時50分~14時00分

持ち物

・母子健康手帳(保護者の記録欄を記入)

・歯ブラシ(歯ブラシを使った磨き方指導希望者のみ)

健診の流れ

1.受付

母子健康手帳を提出してください。

2.問診

普段のお子さんの様子やおくちの中の気になることをうかがいます。

3.計測

身長や体重、必要に応じて頭囲を測定します。

(注意)下着を着用して計測を行います。(計測時の下着の着用について)(PDFファイル:174.7KB)

お子さんの髪をしばる場合は、耳より下でしばってください。

4.歯科診察

(注意)歯磨きを済ませてからお越しください。

5.歯科相談(歯みがきやおくちの心配など。希望者には磨き方指導を行います。)

6.保健師相談

健診の結果をお伝えします。

希望者には、栄養相談(食事の心配など)、心理相談(発達の心配など)を行います。

注意事項

・受診にあたり心配がある場合にはご連絡ください。

・発熱、咳などの症状や手足口病などの感染症が疑われる場合、受診をお断りすることがあります。必ず事前にご連絡ください。

・来所者のマスク着用は、各自の判断でお願いします。

個人情報の保護について

プライバシー・個人情報保護のため、健診会場内での写真・動画撮影、録音は禁止となっております。ご理解・ご協力をお願いします。

予約方法

健診日の前月1日から健診日の前日まで電子申請(下記の電子申請用ページ)又は電話(1日が土日祝日の場合は翌開庁日)で受け付けます。

定員になり次第締め切らせていただきます。

その他の乳幼児健診

個別健診

集団健診

この記事に関する
お問い合わせ先

こども未来部 こども支援課 こども健診係

電話:027-220-5703ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年03月18日