第二保育所の子育て支援事業「おやこのひろば」

第二保育所では、子育て支援拠点「おやこのひろば」のほか、誰でも通園制度や一時預かりといった親子に対する支援を一体的に実施しています。開所日や開所時間、利用方法などの詳細は次のとおりです。

施設の概要

1 開所日

月曜日から金曜日まで(土・日・祝日、年末年始はお休み)

2 開所時間

午前9時30分から午後3時30分(午後0時から午後1時までは昼休みとなります)
※昼休み時間中はサイレントルームを食事場所として開放しています(職員は常駐していません)

3 利用方法

予約不要(育児講座などの行事は事前の申込みが必要なものがあります。詳しくは毎月のおたよりをご確認ください。)

4 実施場所及び連絡先

第二保育所
前橋市三河町一丁目18-26
電話番号:027-224-5930

子育て支援拠点「おやこのひろば」

「おやこのひろば」ってどんなところ?

乳幼児(主に0歳から2歳)を育てているママ・パパに対して相談会や子育て講座、情報発信などを行うとともに、こどもたちが楽しく遊べる場所を提供する子育て支援を目的とした施設です。

「おやこのひろば」では、子育て支援のための次の2つのお部屋を用意しています。
また、お部屋以外にも遊具などがある保育所のお庭もご利用いただくことができます。

アクティブルーム

乳幼児(主に0歳から2歳)が自由に遊べるお部屋です。オモチャや絵本コーナーなどがあり、子育て家庭が誰でも自由にご利用いただけます。
また、完全個室型のベビーケアルームも設置されており、授乳やおむつの交換時にご利用いただけます。

サイレントルーム

主にママ・パパに対して子育て支援を行うお部屋です。普段は、読書やくつろいだりすることができるほか、定期的に育児相談や子育て講座なども実施しています。
また、ママ・パパがリラックスして過ごしていただけるようカフェコーナーやリクライニングチェアなどを設けております。
なお、行事の開催日などは、お部屋が利用できない日もあります。利用できない日は各月のおたよりでご確認ください。

4月のおたより

「おやこのひろば」インスタグラム

「おやこのひろば」のインスタグラムでは、行事予定や日々の活動情報等を発信しているほか、子育てに役立つ情報などを掲載しています。

アカウント情報

「おやこのひろば」インスタグラム二次元コード

アカウント運用ポリシー

こども誰でも通園制度

こども誰でも通園制度とは

保護者の就労の有無を問わず、生後6か月から満3歳未満の未就園児が月一定時間までの利用可能枠の中で、時間単位で柔軟に保育施設等を利用できる制度です。
利用可能時間や利用料金、利用方法などの詳細は、以下のリンク先からご確認ください。

一時預かり事業

一時預かり事業とは

家庭において、保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児を保育施設等で一時的に預かる事業です。
一時預かり事業の詳細は、第二保育所まで直接問い合わせください。また、一時預かり事業については、以下のリンク先からもご確認いただけます。

この記事に関する
お問い合わせ先

こども未来部 こども施設課

電話:027-212-0884ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年02月25日