令和元年度下小出児童館運営委員会

審議会名

下小出児童館運営委員会

会議名

令和元年度下小出児童館運営委員会

日時

令和元年5月13日(月曜日)
午前10時30分~正午

場所

下小出児童館 集会室

出席者

委員

岩サキ捷男副会長、金子金五郎副会長、奈良啓子委員、宝田智恵子委員、笠原晶子委員

事務局

子育て施設課:福島課長、内田課長補佐、石原主事

下小出児童館:小池館長、齋藤厚生員

欠席者

角田雄二会長、小林さわ子委員、園田真知子委員

議題

平成30年度事業報告について
令和元年度事業計画について
児童館運営について(意見交換)

会議の内容

  • 委員への委嘱状交付。
  • 内田課長補佐の開会に続き、福島課長からあいさつ、委員の自己紹介、事務局の自己紹介。
  • 会長、副会長の選任。
  • 岩崎副会長が議長となり、議事に入る。

会議資料の「平成30年度事業報告について」「令和元年度事業計画について」を事務局(下小出児童館長)より説明する。

主な意見・質疑応答

宝田委員

ネーミングライツ対象施設となったことで、何が変わったのか。

内田補佐

綜合プランニングが出版している子育て情報誌名「プチちゃれ」が、各児童館名の頭につき、愛称となった。昨年度、市財政課が収入を増やす目的で募集をかけたもの。

岩サキ副会長

運営の仕方は変わらないということだ。

内田補佐

児童館名は、条例上は変わらないが、対外的に出す文書等においては愛称を用いることとする。

小池館長

その一環で、看板の付け替えがあった。

金子副会長

行事が多く、少人数の職員での児童館運営は大変だろう。

岩サキ副会長

ボランティアもいないのか。

小池館長

普段はいない。

金子副会長

平成29年度から平成30年度にかけて利用者が減った理由は何が考えられるか。

小池館長

児童館を利用していた児童が成長して大きくなったことと、保育施設入園の低年齢化が考えられる。

笠原委員

児童自体の人数も減少していることも要因として考えられる。

奈良委員

児童館職員さんは明るく、元気をもらえるので、来館するのが楽しみになる。児童館でのけがや事件、事故等はないのか。

小池館長

特にない。保護者の目が行き届かない部分への見守りを、気を付けて行っている。児童館は自由に遊べる場所なので、小学生に対しての見守りも同様に行っている。

奈良委員

高校生は、今も来館しているのか。

小池館長

今も卓球をしに来ている。

奈良委員

異年齢間交流が続いているのは良いことだ。

金子副会長

そういった方にJRCのリーダー的存在となってもらえるとありがたい。

笠原委員

下小出児童館は、細井小学校の児童の居場所になっている。今後とも連携を密にしていきたい。

小池館長

今年度より来館者用駐車場が5台増えた。

岩サキ副会長

案内表示等はあるのか。

小池館長

該当箇所に赤いコーンを置いている。利用者にもその都度場所を案内している。

宝田委員

行事の周知方法はどうしているのか。

小池館長

毎月のおたよりを回覧とホームページ掲載している。

金子副会長

回覧の際、単独で回してもらえれば、もっと多くの人の目に留まるのではないか。

岩サキ副会長

感染症の流行で学級閉鎖となっているとき、児童館としてはどのように対応しているのか。

小池館長

市の保健師から学級閉鎖状況の情報提供をいただき、対象の児童が来館した際には、入館させないようにしている。また、普段から来館者の体調は注意して見ている。

岩サキ副会長、金子副会長

エピペンやAED等の講習を、児童館職員は受けているのか。

小池館長

講習は受けているが、エピペンは児童館には置いていない。

配布資料

この記事に関する
お問い合わせ先

こども未来部 こども施設課

電話:027-220-5705 ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2019年06月07日