第六中学校
学校基本情報
住所
〒371-0852
群馬県前橋市総社町総社1762-1
連絡先
電 話 番 号 027-251-6661
ファックス番 号 027-251-6674
校長挨拶
「誰もが 笑顔になる 笑顔になれる 学校」を目指して
みなさんこんにちは。前橋市立第六中学校のHPをご覧いただきありがとうございます。
本校は、前橋市の北西部に位置し、東には板東太郎の異名を持ち、流域面積日本一を誇る利根川」が流れ、西に望む「榛名山」の裾野に広がる総社・清里地区に位置し、豊かな緑とたくさんの史跡・文化財に恵まれたすばらしい環境の中にあります。学校の正門前には「愛宕山古墳」、すぐ北側には「総社二子山古墳(国指定史跡)」があり、さらに「蛇穴山・宝塔山古墳(国指定史跡)」など多くの古墳群が残っています。これらは、当時この地を治めていた豪族の有馬君の一族の墓とみられています。また、白鳳文化を伝える「山王廃寺跡」があるなど、古代文化の栄えた地域です。江戸時代になっては、関ヶ原の戦いで功績のあった秋元長朝が徳川家康によりこの地に任ぜられました。長朝公は3年の年月をかけて「天狗岩用水」を開きました。本校のすぐ横を流れるその用水は、現在でも流域の広い田畑を潤しています。そんな豊かな自然と誇りある歴史をもつ地域にある本校の生徒たち一人一人には、3年間の学校生活を送る中で「六中生でよかった」と思うとともに、友達を思いやり、家族を、そして自分を大切にし、この六中を誇りに思える生徒に育ってほしいと願っています。時には思うようにいかないことや失敗することがあって当たり前の中学校生活。それらを乗り越え、「誰もが 笑顔になる 笑顔になれる 学校」を目指し、職員一同一丸となって教育活動を進めてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様には、多々お世話になることと思いますが、どうかお力をお貸しいただき、心豊かでたくましい六中生が育つよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
校長
本校は、前橋市の北西部に位置し、東には板東太郎の異名を持ち、流域面積日本一を誇る利根川」が流れ、西に望む「榛名山」の裾野に広がる総社・清里地区に位置し、豊かな緑とたくさんの史跡・文化財に恵まれたすばらしい環境の中にあります。学校の正門前には「愛宕山古墳」、すぐ北側には「総社二子山古墳(国指定史跡)」があり、さらに「蛇穴山・宝塔山古墳(国指定史跡)」など多くの古墳群が残っています。これらは、当時この地を治めていた豪族の有馬君の一族の墓とみられています。また、白鳳文化を伝える「山王廃寺跡」があるなど、古代文化の栄えた地域です。江戸時代になっては、関ヶ原の戦いで功績のあった秋元長朝が徳川家康によりこの地に任ぜられました。長朝公は3年の年月をかけて「天狗岩用水」を開きました。本校のすぐ横を流れるその用水は、現在でも流域の広い田畑を潤しています。そんな豊かな自然と誇りある歴史をもつ地域にある本校の生徒たち一人一人には、3年間の学校生活を送る中で「六中生でよかった」と思うとともに、友達を思いやり、家族を、そして自分を大切にし、この六中を誇りに思える生徒に育ってほしいと願っています。時には思うようにいかないことや失敗することがあって当たり前の中学校生活。それらを乗り越え、「誰もが 笑顔になる 笑顔になれる 学校」を目指し、職員一同一丸となって教育活動を進めてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様には、多々お世話になることと思いますが、どうかお力をお貸しいただき、心豊かでたくましい六中生が育つよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
校長
学校経営
学校教育目標
民主的・文化的な国家社会の形成者としてふさわしい、心身ともに調和のとれた生徒を育成する。
目指す生徒像
1 学習に根気よく励む生徒
2 心豊かで、正しく判断し行動できる生徒
3 健やかで、たくましい生徒
4 郷土を愛し広い視野に立てる生徒
学校要覧
いじめ防止基本方針
部活動に関わる活動方針
ダウンロード
この記事に関する
お問い合わせ先
第六中学校
電話:027-251-6661
〒371-0852 群馬県前橋市総社町総社1762-1
更新日:2021年09月21日