研修事業(先生や保育士さんを応援)
研修会案内
日時と会場 | 内容 |
---|---|
令和7年11月18日 前橋市立おおご幼稚園 |
詳細が決定次第お知らせします。
|
日時と会場 | 内容 |
---|---|
令和7年6月12日 |
詳細が決定次第お知らせします。 |
日時と会場 | 内容 |
---|---|
【第1回】 |
講義 |
【第2回】 |
講義 |
【第3回】 |
講義・実技研修 |
【第4回】 令和7年9月11日 (木曜日) 15:30~16:45 総合教育プラザ 63研修室 【Zoom・参集】 |
講義 |
【第5回】 令和7年10月17日 (金曜日) 15:00~16:45 総合教育プラザ 63研修室 【Zoom・参集】 |
講義 |
【第6回】 |
講義・演習 「保護者を支えるために ~保育者としての関わり~」 講師 幼児教育アドバイザー 奥野 みどり 先生 |
【第7回】 令和7年12月15日 (月曜日) 15:30~16:45 総合教育プラザ 63研修室 【Zoom・参集】 |
講義 「幼児期に大切にしたい経験」 講師 幼児教育アドバイザー 横坂 好枝 先生 |
【第8回】 令和8年1月19日 (月曜日) 15:30~16:45 総合教育プラザ 63研修室 【参集のみ】 |
講義・話し合い |
幼児教育アドバイザーによる"出前研修・出前相談"
市内幼稚園、保育所(園)、認定こども園、公民館等からの要請に応じ、幼児教育アドバイザーが出向き、保幼小連携、幼児教育、子育て、子どもの発達等に関する研修や相談に応じます。
出前研修
・教員、保育士を対象に、園・所内の研修や保幼小連携地区ブロック研修などで講話や指導
助言を行います。
・幼稚園、保育所(園)、認定こども園の保護者を対象に、保護者会や入園説明会などで子育
てや子どもの発達などについて講話を行います。
出前相談
・教員・保育者を対象に、保育参観を行った上で、改善策を一緒に考えます。
保護者の希望により、園所を会場に個別の相談を行います。
各種様式
R7出前研修・出前相談実施要項(PDFファイル:192.5KB)
R7出前研修・出前相談申込書(様式1)(Wordファイル:57.5KB)
手続き
- 依頼者が、電話にて連絡(幼児教育センター 027-230-9089)
- 幼児教育センターが、依頼者と内容確認後、幼児教育アドバイザーとの日程調整。
- 依頼者が、「出前研修・出前相談申込書」をファクスまたは、メールで提出。
- 依頼者は、事業終了後2週間以内に「出前研修・出前相談報告書」をファクスまたは、メールで提出。
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 教育支援課 幼児教育センター
電話:027-210-1221 ファクス:027-210-1235
〒371-0035 群馬県前橋市岩神町三丁目1番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月18日