赤城の恵ブランド認証品【野菜など】

内山英明さんの「キャベツ」

内山英明さんのキャベツの写真

春から初夏に収穫する、葉が柔らかく甘みが強いことが特長の春キャベツです。
サラダなどの生食はもちろん、蒸してポン酢で食べるのもオススメです。
内山英明さんは、「タマネギ」「オクラ」「ブロッコリー」も赤城の恵ブランドの認証を受けています。




認証受証者:内山 英明
販売場所:JA前橋市農畜産物直売所「ゆうあい館」、食の駅前橋店・前橋南店(詳しくは下記ファイルをご覧ください)
販売時期:
「キャベツ」4月中旬~6月上旬
「タマネギ」5月中旬~6月下旬
「オクラ」6月中旬~10月上旬 
「ブロッコリー」9月下旬~2月下旬
HP:http://uchiyama-nouen.com/

赤城の「ギンナン」

赤城ギンナン生産組合、ギンナンの写真

早生で珍しい金兵衛、中生で大粒丸形の久寿、晩生で最も大粒で形が良く光沢がある藤九郎など、いずれも実のしまった大粒を厳選。
炊き込みご飯に入れたりバター焼きにしたり、いろいろな食べ方でお召し上がりください。





認証受証者:赤城ギンナン生産組合
問い合わせ:027-261-5182
販売場所:JAファーマーズ朝日町・朝倉町、クラシード若宮、食の駅前橋店 など(詳しくは下記ファイルをご覧ください)
販売時期:10月下旬~6月下旬 

良農園の「タマネギ」・「ネギ」

良農園、タマネギの写真
良農園、ネギの写真

 化学肥料を使わず、有機肥料を使用して栽培された「タマネギ」・「ネギ」です。
 栽培にあたり心掛けていることは、焦らずじっくり育てること。
 じっくり成長させることで軟らかく密度の濃いものができます。
 良農園は、「エダマメ」「ブロッコリー」も赤城の恵ブランドの認証を受けています。


認証受証者:良農園
問い合わせ:027-234-6022
販売場所:スズラン前橋店、ヤオコー前橋箱田店、JAファーマーズ朝日町など(詳しくは下記ファイルをご覧ください)
販売時期:
「タマネギ」5月上旬~7月下旬
「ネギ」12月~2月
「エダマメ」6月下旬~8月上旬
「ブロッコリー」11月上旬~1月下旬 
HP:https://yoshinouen.co.jp

プレマのオーガニック小松菜

プレマのオーガニック小松菜の写真

無農薬、無化学肥料を創設以来継続し、「えぐみの少ない小松菜を作る」を合言葉に生産しています。
有機JAS認証、GLOBALG.A.P認証を取得しています。 


認証受証者:株式会社プレマ
問い合わせ:027-285-3314
販売場所:自社直売スペース、フレッセイなど
販売時期:通年
HP:https://www.premafoods.com

まえばしアグリネットの「トマト」

甘しずく・水切り

左:水切り、右:甘しずく

あまえんぼ~・きかんぼ~

赤:あまえんぼ~、黄色:きかんぼ~

まえばしアグリネットは、数種類のトマトをハウス栽培しています。
光センサーを使い糖度や酸度を測定し、選別・出荷しています。
「甘しずく」…糖度が7度以上かつ甘味と酸味のバランスが良くコクがあります。
「あまえんぼ~」・「きかんぼ~」…プラム型のミニトマトで肉厚で甘味が強いのが特長。
「水切り」…水やりと遮光の工夫による凝縮された旨味があります。


認証受証者:まえばしアグリネット
販売場所:フレッセイ(詳しくは下記ファイルをご覧ください)
販売時期:
「甘しずく」1月~6月中旬
その他 11月~7月中旬 

吉田尚人さんの「みょうが」

みょうが

ハウス内で養液栽培されたみょうがは、露地栽培に比べ鮮やかな赤色に仕上がり、また、生産期間が長いことも特長です。 
その品質は高く評価され、JA前橋市を通じて市内量販店で販売されるほか、半分以上が首都圏に出荷されます。


認証受証者:吉田 尚人
販売場所:お問合せください
販売時期:3月~12月 

関連記事

この記事に関する
お問い合わせ先

農政部 農政課 ブランド推進係

電話:027-898-5841 ファクス:027-223-8527
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2022年04月01日