公正な採用選考をお願いします
事業主の皆さまへ
厚生労働省では、就職の機会均等を確保するために、応募者の基本的人権を尊重した公正な採用選考の実施について、ご協力・ご努力をお願いしています。
公正な採用選考を行う基本は
- 応募者に広く門戸を開くこと
- 本人の持つ適性・能力のみを基準にして選考すること
公正な採用選考を行うために
ア 応募者の適性・能力と関係ない事柄で採否を決定しない
イ 社会的差別の原因となる個人情報を収集しない
ウ 「応募用紙」については新規高卒者は「全国高等学校統一応募書類」、またその他の求職者は「厚生労働省履歴書様式例」を用いるようにし、事業者が独自に項目、様式を設定する場合は適性と能力に関係のない事項を含めない
エ あらかじめ質問項目や評価基準を決めておき、適性と能力に関係のない事項を尋ねない
オ 障がい者、難病のある方、LGBT等性的マイノリティの方など特定の人を排除しない
採用選考時に配慮すべき事項
次のaやbのような適正と能力に関係がない事項を応募用紙等に記載させたり面接で尋ねて把握することや、cを実施することは、就職差別につながるおそれがあります。
a 本人に責任のない事項の把握
・本籍地・出生地に関すること
・家族に関すること
・住宅状況に関すること
・生活環境・家庭環境などに関すること
b 本来自由であるべき事項の把握
・宗教に関すること
・支持政党に関すること
・人生観、生活信条に関すること
・尊敬する人物に関すること
・思想に関すること
・労働組合に関する情報(加入状況や活動歴など)、学生運動など社会運動に関すること
・購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること
c 採用選考の方法
・身元調査などの実施
・合理的・客観的に必要性が認められない採用選考時の健康診断の実施
リーフレット「事業主の皆様へ 公正な採用選考を!」
公正採用選考人権啓発推進員の選任をお願いします
公正な採用選考や人権問題等に関する正しい理解と認識を深めていただくため、一定規模以上の事業所においては「公正採用選考人権啓発推進員」を選任していただいています。なお、一定規模未満の事業所におかれましても同制度の主旨をご理解いただき、選任をお願いいたします。
推進員選任対象となる事業所
- 常時使用する従業員が50人以上である事業所
- すべての職業紹介事業所および派遣元事業所
お問合せ先
パンフレットの内容について
群馬県 産業経済部 労働政策課
電話番号:027-226-3402
公正採用選考の指導・監査機関の連絡先
群馬労働局 職業安定部 職業安定課
電話番号:027-210-5007
関連サイト
この記事に関する
お問い合わせ先
産業経済部 産業政策課 雇用促進係
電話:027-898-6985 ファクス:027-224-1188
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月03日