前橋テルサに係る「サウンディング型利活用調査」を実施します。
調査の目的
前橋テルサの今後については、建物の解体を行い、当面は代替広場として活用し、まちの動きや社会情勢を踏まえながら、民間活力の導入による新たな活用策の検討を進める方針を令和6年8月に決定しました。
そこで、新たな活用策に関する公募等の要件整理につなげることを目的として、活用の意向と提案実現の可能性を把握するため、サウンディング型利活用調査を実施します。
※ サウンディング型利活用調査とは、市有資産等の有効活用に向け民間事業者から広く意見、提案を求め、対話を通じて活用アイデアや市場性を検討する調査のことです。
実施要領
前橋テルサに係る「サウンディング型利活用調査」実施要領 (PDFファイル: 327.6KB)
前橋テルサに係る「サウンディング型利活用調査」エントリーシート (Wordファイル: 28.5KB)
参考:前橋テルサの今後の方針について
サウンディング型利活用調査
1スケジュール
日時 | 内容 | |
1 | 2月25日(火曜日) | サウンディングの実施要領公表 |
2 | 3月13日(木曜日) | 参加事業者説明会及び現地見学会の開催 |
3 | 3月24日(月曜日)~4月4日(金曜日) | サウンディングの参加受付(エントリーシート提出) |
4 | 4月14日(月曜日)~4月25日(金曜日) | サウンディングの実施(民間事業者との対話) |
5 | 5月下旬以降 | サウンディングの実施結果概要の公表 |
2調査内容
上記方針のとおり、建物の解体を行い、代替広場として活用した後の新たな活用策に関する提案を前提とします。
ただし、可能性調査という性格を踏まえ、既存建物を利用した提案も可とします。
分類 | 項目 |
基本事項 |
〇前橋テルサの使い方
〇事業開始までのスケジュール (代替広場としての活用は令和10年度末頃までを予定) 〇事業アイデア 以下の可能性も含めた提案をお願いします。
〇提案実現に当たって不可欠な行政支援 (解体費や改修費の負担、特定フロアの運営など該当がある場合) |
任意事項 |
〇提案内容の背景・関連実績 〇基本事項以外で行政に求める支援・配慮事項 |
参加申込み
1参加事業者説明会及び現地見学会
サウンディングの実施方法について、参加を希望する事業者向けの説明会及び現地見学会を実施します。
日時:3月13日(木曜日) 午後1時から
会場:前橋テルサ4階第3研修室(前橋市千代田町二丁目5番1号)
※現地見学会は説明会が終了次第、開始(参加希望制)
上記説明会及び現地見学会への参加は、事前申込制とします。参加を希望する場合は、令和7年3月11日(火曜日)午後5時までに1参加者の氏名、2所属企業部署名、3メールアドレス、4電話番号、5現地見学の希望の有無を明記の上、実施要領に記載の連絡先E-mail宛てに送付してください。件名は【サウンディング説明会参加申込】としてください。
2サウンディングへの参加申込み
参加を希望する場合は、エントリーシートに必要事項を記入し、令和7年3月24日(月曜日)から4月4日(金曜日)までに連絡先E-mail宛てに参加申込を行ってください。
件名は【サウンディング参加申込】としてください。
この記事に関する
お問い合わせ先
産業経済部 産業政策課 雇用促進係
電話:027-898-6985 ファクス:027-224-1188
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年02月25日