令和7年度移住支援金のご案内

お知らせ

※令和7年度から担当課が変更になりました。新しい電話番号・メールアドレスをご確認のうえお問い合わせ下さい。
・窓口でのご相談や申請の手続き等は、事前予約制となります。
・申請を希望される方は、必ず下記の「申請前にご確認ください!」をご覧ください。
・本支援金は予算に限りがありますので、転入後速やかにご申請ください。
・ 必要書類一式については、不備や不足がないことを条件に、届出のあった順番で受付を行います。メールで申請した方には、返信メールを送付します。メール送付後2開庁日以内に返信メールが届かない場合は、下記問合せ先に連絡をお願いします。
   注1)メールで申請の場合、申請書類一式と、住民票の除票等公的な書類のPDF等を確認できた場合受付可能とします。原本は、後日郵送または窓口で提出して下さい。
   注2)郵送で申請の場合、申請書類一式に不備や不足がないことを確認できた時点で受付を行います。

申請前にご確認ください!

  1. 要件に該当するかどうか、チェックリスト(PDFファイル:112.7KB)をご確認ください。
  2. 対象要件により必要な書類が異なりますので必要書類確認表(PDFファイル:77KB)をご覧ください。
    申請書は必ず令和7年度の様式を使用して下さい。それ以外の様式で提出した場合は、再提出していただきます。
  3. 要件に該当するかのお問い合わせの場合、問合せシート(Wordファイル:23.8KB)を事前に記入いただき、メール送付または窓口へ直接お持ちください。
    上記をご確認いただき、対象となる場合は申請書類をご提出ください。窓口にてご相談を希望される場合も、事前にご連絡ください。

制度概要

東京圏から前橋市への移住に係る一時的な経済負担を軽減することで、前橋市内への移住促進を図るとともに、地域の活性化に資する人材を確保することを目的としています。
 

提供書式(令和7年4月1日改正)

申請受付期間

令和7年4月1日午前9時から令和8年2月6日午後5時まで

(注釈)

・メール提出の場合、午後5時から午前9時の間に受信したメールは、翌日午前9時受付となります。

・不足書類があった場合は、すべてそろった日が受付日となります。

交付金額

  • 世帯 100万円
    18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合は、18歳未満の者一人につき100万円加算となります。
  • 単身 60万円

交付対象者

移住支援金交付要項をご覧ください。

なお、条件不利地域については、関連リンクの「ぐんまな日々」をご確認ください。

申請の流れ

  1. 転入から、1年以内かつ令和8年2月6日までに申請書を提出
  2. 交付決定兼交付確定通知送付(市から申請者へ)
  3. 支援金請求書を提出
  4. 支払い(請求から30日以内)

問合せ先

前橋市大手町2丁目12番1号
前橋市役所6階 未来創造部 広報ブランド戦略課

   メール:koho@city.maebashi.gunma.jp
(※件名は「移住支援金の申請(氏名)」として下さい。)
  電話:027-898-6971

行政手続法(条例)などの処理基準

令和7年度前橋市移住支援金交付要項

資料・関連リンク

この記事に関する
お問い合わせ先

未来創造部 広報ブランド戦略課 シティプロモーション係

電話:027-898-6971 ファクス:027-224-1288
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年04月01日