城南地区地域づくり協議会の活動内容(令和5年度)

城南地域づくり通信の発行

令和6年3月、城南地域づくり通信第16号を発行しました。

令和5年度の主な活動

事務局

城南地区地域づくり協議会総会:5月17日(水曜日)

城南地区地域づくり協議会の総会が5月17日、城南支所ホールにおいて開催されました。

この総会では、役員の改選、令和4年度の事業報告と決算報告、令和5年度の事業計画案と予算案、会則の変更案が承認されました。役員の改選では、会長が再任で茂木瑞穂さん、副会長が新任で小渕登己夫さんが就任しました。会則の変更では、会員を「協議会の目的や活動の趣旨に賛同する個人及び各種団体から推薦された者によって構成する」と変更しました。

令和4年度は新型コロナウイルスの影響が3年目となる中で、実施可能な事業を精査し、予定していた事業のほとんどを実施することができました。令和5年度は自主財源を若干増やし、新型コロナウイルス影響前の水準に近い活動内容を予定しています。

R050517-

正副会長と各部会長

R050517-02

出席者の様子

城南地区文化祭:11月4日(土曜日)5日(日曜日)

昨年度に続き、城南地区文化祭において地域づくり協議会の活動状況を展示しました。

安全・安心対策部会では、フレッシー便の買物風景として、利用者が買物をしている8か所の写真を大きく展示しました。

文化財部会では、現在作成している城南地区の時代世紀年表の一部を配布しました。

地域福祉部会では、小学生絵画コンクールの入賞作信13点(低学年の部・中学年の部・高学年の部)を展示しました。

R051104-01

フレッシー便の買物風景の展示

R051104-02

小学生絵画コンクールの展示に見入る来場者

宮城地区主催の荒砥川源流探訪会に参加:11月19日(日曜日)

令和5年11月19日(日曜日)、みやぎ地域づくり交流会が主催する荒砥川源流探訪会に城南地区からも4名が参加しました。

当日は晴天にも恵まれ、赤城温泉横駐車場から関東ふれあいの道に入り、太子沢の砂防堰堤までの往復コースを歩きました。急坂や足場の悪いところもありましたが、全員が最後まで歩き、パノラマ展望台での昼食時には宮城地区の「いいもん汁」が振る舞われました。

R051119-01

赤城温泉横駐車場から関東ふれあいの道に入ります

R051119-02

太子沢を登っています

文化財部会

歴史文化講演会「どうする憲景(のりかげ)-憲景の生き残り作戦-」:12月17日(日曜日)

12月17日(日曜日)城南支所ホールにて、文化財部会主催による歴史文化講演会「どうする憲景(のりかげ)-憲景の生き残り作戦-」が開催され、城南地区以外からも含めて72名の参加がありました。

講師の久保田順一先生は中世史を中心に数多くの著書を著されており、大室荘(前橋市)を領地として上杉や武田、織田、北条といった戦国大名に翻弄されながらも力強く生き抜いた長尾憲景を中心に、上野の戦国時代の主役だった国衆達の生き様を熱く語っていただきました。

R051217-01

熱心に聞く参加者

R051217-02

講演中の久保田順一先生

R051217-03

数多くの質問が出されました

R051217-04

大室城や大室元城の模型などの展示

身近な文化財を歩いてたどろう!-木瀬3町を3時間で巡るコース-:3月23日(土曜日)

豊かな文化財に恵まれた城南地区の身近な文化財を歩いてたどる文化財めぐりの初回として、笂井町・小屋原町・上増田町の「木瀬3町を歩いて巡るコース」を3月23日(土曜日)に開催しました。

お寺や神社、仏像、記念碑、ゆかりの大木、重要文化財の館内見学もある全体で6.2km、3時間余りのコースでした。当日は、時おり雪が降る非常に寒い天候にもかかわらず、26名の参加者は最後まで歩き通しました。

<巡ったポイント>

笂井町公民館→安養院→笂井近戸神社→稲荷神社→泉蔵寺→本郷の荒神様→JA木瀬→富士嶽浅間神社(桃中軒雲右衛門顕彰碑)→大塚田寮の仏像→上増田近戸神社→稲荷藤発祥記念碑→屶切薬師堂→共愛学園旧宣教師館(館内見学)→アカメヤナギの巨木→笂井町公民館

R060323-01

出発前の浜岡部会長あいさつ(笂井町公民館)

R060323-02

安養院(笂井町)では青柳住職から説明がありました

R060323-03

泉蔵寺(小屋原町)の魚藍観音を見学します

R060323-04

稲荷藤発祥記念碑(上増田町)では、大粒の雪が降る中となりました

R060323-05

共愛学園の旧宣教師館(小屋原町)では、担当の角田さんから説明を受けました

R060323-06

最後にアカメヤナギの大きさを実感しました(小屋原町:桃ノ木川堤防内)

地域福祉部会

町社協の情報交換会:6月27日(火曜日)

地域福祉部会では、各町の社会福祉協議会(町社協)の活動内容を周知及び理解し、相互の情報交換を図るため、城南支所ホールにおいて町社協の情報交換会を開催しました。参加者は、事前に出席をお願いした各町社協の関係者や民生・児童委員、地域福祉部会の部会員で合計78名となりました。

<主な内容>
1. 情勢説明「令和5年度からの町社協設立に向けて」
前橋市社会福祉協議会 地域福祉課課長補佐 今泉和成 氏

・前橋市社協の今泉補佐から、町社協の位置づけと設立効果、前橋市内での進捗状況、モデル事業で取り組んでいる各町の状況について説明がありました。

2. 各町における社会福祉協議会の設立状況と活動内容についての意見交換
進行:前橋市社会福祉協議会 生活支援コーディネーター 赤石 希 氏

・城南地区全15町の代表者から、各町の活動内容や設立までの経過、抱えている課題などについて発表がありました。続いてコーディネーターの進行により、補足の説明や参加者同士の質問も活発に行われ、時間を大きくオーバーする意見交換の場となりました。

今泉補佐の説明

今泉補佐の情勢説明

荒口町

荒口町の報告

笂井町の報告

笂井町の報告

井野部会長のまとめ

井野部会長から全体のまとめ

第10回 私たちの身近になる自然豊かな子ども絵画コンクール

恵まれた自然環境にある城南地区において、身近にある自然に関心を持ち、自然環境の重要性に対する理解を深めてもらうことを目的に小学生を対象とした子ども絵画コンクールを開催しています。

今年度は101点(低学年の部18点・中学年の部37点・高学年の部46点)の応募があり、部門ごとに最優秀賞、優秀賞、佳作が計13点選ばれました。

10月22日(日曜日)には、盛大に表彰式と共演会(芸能ボランティア「かみしばい のんき亭」によりお祝いの紙芝居)を開催しました。入賞した作品は、11月4日(土曜日)と5日(日曜日)の城南地区文化祭で展示するほか、11月6日から11月30日までの間、城南支所ロビーでパネル展示します。

<低学年の部>入賞作品
R05-01-yamada-03

最優秀賞:山田 承太朗(やまだ じょうたろう)さん・大室小「おうちの木にもむしがきた」

R05-01-ishizawa

優秀賞:石澤 幸季(いしざわ こうき)さん・荒子小「うんどうこうえんの木」

R05-01-machida02

優秀賞:町田 悠真(まちだ ゆうま)さん・大室小「ぼくたちの大室公園のはにわ」

R05-01-wada02

佳作:和田 颯汰(わだ そうた)さん・荒子小「夜に来たお客さん」

<中学年の部>入賞作品
R05-02-kosuge02

最優秀賞:小菅 日愛(こすげ ひより)さん・二之宮小「元気なナス」

R05-02-yamashita-03

優秀賞:山下 凌駕(やました りょうが)さん・荒子小「ぼくの庭の元気なスズメたち」

R05-02-naitou02

優秀賞:内藤 慎二朗(ないとう しんじろう)さん・大室小「大室古墳」

R05-02-kako02

佳作:加子 純大(かこ じゅんた)さん・荒子小「木にまもられる神社」

R05-02-kogure

佳作:小暮 香穂(こぐれ かほ)さん・笂井小「うつぼい町の川でたから物を見つけたよ」

<高学年の部>入賞作品
R05-03-yoneyama

最優秀賞:米山 和穂(よねやま かずほ)さん・笂井小「荒神様の大栃の木」

R05-03-seki03

優秀賞:関 心菜(せき ここな)さん・笂井小「大好きな場所」

R05-02-yoshii02

佳作:吉井 葵(よしい あおい)さん・荒子小「鶴ケ谷の銀杏並木」

R05-03-kanai02

佳作:金井 つむぎ(かない つむぎ)さん・笂井小「もものき川」

入賞者の表彰式・共演会:10月22日(日曜日)
R05-hyousyou-01

城南地区地域づくり協議会:茂木瑞穂会長から表彰状の贈呈

R05-hyousyou-02

入賞者へのインタビュー

R05-hyousyou-03

入賞者の皆さん(前列:低学年の4名、中列:中学年の5名、後列:高学年の4名)

R05-hyousyou-04

芸能ボランティア「かみしばい のんき亭」君島 久美子さんによる紙芝居

城南支所1階ロビーにてパネル展示:11月6日~30日
R051106ロビー展示01
R051106ロビー展示02

第22回前橋市社会福祉大会において表彰:11月9日(木曜日)

R051109-01

地域福祉部会が平成25年度から「おじいちゃんの知恵に学ぶ-ミニ門松づくり-」を毎年開催している活動実績に対し、11月9日に開催された前橋市社会福祉大会において、「地域福祉・ボランティア活動功労者」として表彰されました。

おじいちゃんの知恵に学ぶ三世代交流会「ミニ門松づくり」:12月23日(土曜日)

正月を迎える12月23日(土曜日)、おじいちゃんの知恵に学ぶ三世代交流会として第11回のミニ門松づくりを城南支所ホールで開催しました。

50名の参加者は、城南地区老人クラブ連合会の役員さんや地域福祉部会のメンバーから作り方のアドバイスを受けながら、思い思いのミニ門松を作り上げました。

竹や松、梅、南天などの材料は地域福祉部会のメンバーが苦労して集めたものです。福祉団体の方々には当日のお手伝いもいただき、賑やかに開催することができました。

R051223-01

土台となる太い竹を切り出します

R051223-02

3本揃える細い竹を刻みます

R051223-03

小さなお子さんも飾り付けを行いました

R051223-04

門松らしい形になってきました

おばあちゃんの知恵に学ぶ 食の三世代交流会:2月23日(金曜日)天皇誕生日

2月23日(金曜日)の天皇誕生日、おばあちゃんの知恵に学ぶ 食の三世代交流会を「次世代に伝えたい大切な味、おっ切り込み・手作りコンニャク・桜もちを作ろう!」として、城南支所の調理実習室・視聴覚室で4年ぶりに開催しました。 

当日は、39名の参加者が食生活改善推進員と地域福祉部会のメンバーと一緒に、昔おばあちゃんやお母さんが手作りしていた季節の食べ物を、地元で取れる食材を使って楽しく作りました。

参加した小さな子供達はコンニャク芋を洗ったり、おっ切り込みに入れる具材を刻む、うどんの生地を足踏みして伸ばす、桜もちのあんこを丸めるなど、初めての調理体験に挑戦しました。調理後は全員で楽しく食べながら、それぞれの感想も発表していただきました。

R060223-02

おっ切り込みに入れる油揚げを刻みます

R060223-05

手を取って貰いながらうどん生地を踏みます

R060223-03

生地をめん棒で大きな丸に伸ばします

R060223-04

出来上がった料理を楽しくいただきます

安全・安心対策部会

R051218記念品配布

利用者に記念品を渡すメンバー(下大屋町にて)

平成26年春に開始した移動販売車「フレッシー便」。群馬県内の大手スーパーであるフレッセイさんが大利根店から新鮮な商品を満載し、お近くの販売場所まで伺います。

城南地区では週3回、5~6か所を廻っていますが、開始以来の利用者がこのほど5万人に達ししました。

5万人に達した令和5年12月には、お越しになった利用者のお一人お一人に、安全・安心対策部会のメンバーから記念品を渡しました。

フレッシー便利用者5万人達成記念演奏会~郷愁の音響く・尺八と三味線~:1月13日(土曜日)

フレッシー便の利用者が5万人に達したことから、これまでのご支援とご協力に対して感謝の意を込めて、尺八の著名な演奏家である佃一生(つくだいっせい)さんと三味線の演奏家による演奏会~郷愁の音響く・尺八と三味線~を1月13日(土曜日)、城南支所ホールにおいて開催しました。

当日は、佃一生さんによる大小さまざまな尺八を使った幅広い曲の演奏のほか、三味線の佃亜紀(つくだあき)さん・佃生称(つくだいくね)さんとの協演や、佃一生さんの軽快でユニークなお話などに100名を超える参加者が魅了され、1時間半があっという間に感じられる一時でした。

R060113-01

神澤俊光:安全・安心対策部会長の趣旨説明

R060113-02

佃一生さん(中央)、佃亜紀さん(右)、佃生称さん(左)による協演

R060116-06

演歌からポップスまで幅広い曲を演奏する佃一生さん

R060113-04

ジョークも織り交ぜながら語る佃一生さん

地域内交通運営委員会

地域内交通運営委員会では、デマンドバス方式の「城南あおぞら号」を前橋市の補助を得て運行しています。詳しい内容は次のリンク先をご覧ください。

現在、城南地区内と大胡駅にあるバス停は107か所ですが、利用者のニーズに沿うよう地区内にきめ細かく設置しています。令和5年4月1日には移設1か所、名称変更1か所、廃止7か所の変更を行いました。

今後もより使いやすい「城南あおぞら号」となるよう、引き続き見直しを行います。

令和5年8月には、城南あおぞら号の使い方などのあらましと、全てのバス停をマップにしたチラシを作成し、城南地区の全世帯に配布しました。

身近なバス停の正確な位置をお知らせするため、城南地区を4か所に区分した地域版のマップを令和6年2月に作成し、城南地区の全世帯に配布しました。

R051023-02

城南支所に到着したあおぞら号

R050115-01

新設された西原バス停(小屋原町)

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民協働課 城南支所(公民館)

電話:027-268-2111 ファクス:027-268-5038
〒379-2117 群馬県前橋市二之宮町1320番地1
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年04月01日