令和4年度第2回上川淵公民館運営推進委員会

審議会名

上川淵公民館運営推進委員会

会議名

令和4年度第2回運営推進委員会

日時

令和5年3月16日(火曜日)午前10時~午前10時30分

場所

上川淵公民館講義室

出席者

委員

三橋好委員、亀井一郎委員、細野初男委員、南雲隆夫委員、外丸博子委員、齋藤喜久夫委員、徳永美恵子委員

公民館

木村館長

議題

  1. 令和4年度上川淵公民館事業報告について
  2. 令和5年度上川淵公民館事業方針について

会議の内容

館長から上記の議題について説明し、質疑応答および意見交換を行った。

主な質疑応答・意見交換

(主な説明内容)

(1)令和4年度上川淵公民館事業報告について
(情報提供事業)
・最も主となるものは公民館報の発行、その他ホームぺージに公民館の利用案内や募集記事等を随時掲載している。
(生涯学習奨励員活動支援)
・奨励員の資質向上と地域の生涯学習の活性化を目的に自治会長と合同で、「健康寿命を延ばそう」、「持って使おうマイナンバーカード」、「奨励員の活動について考える」の3つの研修を行った。
(子育て親子支援)
・「親子の絆づくりプログラム」は初めて子育てをする不安いっぱいの母親を支援するためのプログラムで、上川淵、下川淵、東公民館が合同で実施した。
・「すくすくクラブ@ファミリー」の「ジェンダーって何?」では紙芝居なども交え、「男の子らしく、女の子らしく」といった性別の固定概念にとらわれない子育てを学習した。
・「おいしい秋をつかみとれ・さつま芋収穫体験」は、上川淵地区地域づくり協議会食育部会と連携して行った。
・父親の育児参画を目的に、父親の参加を意識して取り組んだところ、「はじめてのキャンプ講座」、「ホワイトデークッキング」、「産後ケア講座」において父親の参加が得られた。
・全体を通して食育、環境、親子ふれあいなど多様なテーマで子育て中の親の支援を行うとともに、地域で子育てを応援するための講座も実施した。
(青少年体験、チャレンジ活動)
・小学生の夏休み、冬休みを利用して実施。企業の地域貢献事業や大学の出前講座を活用することで専門的な内容で小学生の興味、関心を深めることができたと思う。(学び合い、地域ふれあい)
・「さわやか生活セミナー」は、高齢者の生活に役立つ内容と生きがいづくりを目的に実施した。
・健康パネル展は、地区保健推進員の協力によりパネル展示と体脂肪等の測定を行った。たくさんの方が立ち寄り大盛況となった。
・上川淵スマホ講座は高齢者の情報格差解消を目的に実施。申込開始当日に満席になるなど関心の高さが伺えた。
・大きな社会問題になっているヤングケアラーについて地域住民に関心を持ってもらう機会とした。
(人権教育)
・「地域で考える子どもと人権」は、毎年地区内の小中学校にお願いして、人権標語に取り組んでいただいている。公民館ロビーに掲示するほか、順次公民館報にも掲載する。アンケートで「心がぽかぽかになった」という声も寄せられた。
(自主学習グループ支援)
・会員やグループを増やすことを目的にグループ活動体験月間を実施、また、カルトナージュの講座を実施し新規のグループの立ち上げに繋げた。公民館の学習グループは、地域住民、誰でも気軽に学べる場として、公民館活動の大変重要な役割を果たしている。
(文化祭)2年中止となっていたが、今年度は公民館を拠点に活動する団体のみ文化祭を開催することができた。小規模だったが開催できたことは今後につながるものと思う。
全体を通して、今年度は、コロナに配慮しながら多くの公民館講座を実施することができました。
(団体育成援助事業、各種事業援助活動)
コロナのため多くの行事が中止になってしまった。そんな中でも、地域づくり協議会の食育部会では作物の植え付けと収穫、わかば小の児童が参加する古代米の田植えと稲刈りを実施することができた。また、社会福祉協議会では、コロナ下で新たな取り組みとして各々取り組めるウォーキングの実施や脳トレ冊子の配布を行った。

(2)令和5年度事業方針
今年度と同様の事業名で実施する予定。今の時代にあった内容で一層充実させていきたい。それぞれの事業において、歴史等の地域資源、食育と健康、環境問題を含めた講座が実施できるように心掛けたい。文化祭は、今年度より多くの人が参加できるようにしたい。団体事業も、例年通りに戻ってくると考えている。
(3)その他
公民館の改修について、来年度の当初予算案に、基本・実施設計が計上された。

(質問・意見)

(委員)スマホ講座は人気ですぐに満席になってしまったということだった。公民館も多忙かと思うが、可能であれば、回数を増やして頂きたい。
(館長)実施時期を工夫するなど、検討していきたい。

質疑のないことを確認し、閉会

配布資料

この記事に関する
お問い合わせ先

更新日:2023年03月24日