令和6年度第1回元総社公民館運営推進委員会 会議録
審議会名
元総社公民館運営推進委員会
会議名
令和6年度第1回元総社公民館運営推進委員会
日時
令和6年7月19日(金曜日) 午後2時〜2時55分
場所
元総社公民館 第1会議室
出席者
水野委員長、伊藤副委員長、櫻井委員、黒澤委員、林委員、石井委員、大関委員、奥野委員、館長
欠席者
平澤委員、吉江委員
議題
令和6年度元総社公民館の体制と施設の状況
令和6年度元総社公民館の運営方針と事業計画
関係団体について
会議の内容
1 開会
2 委員委嘱
館長から新任委員(櫻井委員)に委嘱状を交付 ※平澤委員は欠席
3 委員自己紹介
出席委員が順次自己紹介
4 委員長あいさつ
水野委員長からあいさつ
5 議事
(1)令和6年度元総社公民館の体制と施設の状況
(2)令和6年度元総社公民館の運営方針と事業計画
(3)関係団体について
水野委員長が議長となり進行、配付資料に基づき公民館長から説明
6 意見交換
7 閉会
【主な意見】
・夏のしゅくだいお手伝い教室~書道~の持ち物に、コンクールの課題の文字や応募要項とあるが、コンクールに出しているのか?
→JAのコンクールに応募している子が多い。
・市民運動会、各種大会の内容に、各町対抗との記載があるが、交流や親睦の表現の方が良いと思う。
・今回初めて実施したお天気教室について、元総社南小学校の校長先生から、子供たちがとても喜んでいたと聞いた。NHKほっとぐんまのお天気キャスターから説明を受けたのは貴重な経験だったようだ。
・学校や各種団体をつなぐ役割を公民館が中心となって担ってほしい。
・子供や赤ちゃんが参加している講座を行っているが、マスク着用の方針はどうなっているのか?
→現在、マスク着用は個人の自由である。
・小学生をはじめ子供たちの地域行事への参加はどのような状況なのか?
→子供たちは参加したいと思っていて、実際に参加するととても楽しんでいる様子である。一方で子供の行事参加に消極的な考えの保護者が多い。
配布資料
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 市民協働課 元総社市民サービスセンター(公民館)
電話:027-251-2243 ファクス:027-255-0361
〒371-0846 群馬県前橋市元総社町三丁目1-1
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年01月30日