神明町

You can change the language using "Menu" above.

〜旧町名を記憶する場〜 神明町

このあたりは昭和30年代まで「神明町」と呼ばれていました。

神明宮が鎮座していることにちなんで名付けられたといわれ、前橋藩主・酒井氏ゆかりの源英寺には、酒井重忠画像(市指定重要文化財)が保存されています。まちの中には広瀬川や、前橋城のために分水された風呂川が流れ、前橋藩の名残を今に伝えるような趣があります。(神明宮の社地が竪町であった時代もあります。)

神明町写真
神明町写真

新たに架設された雷神橋

『前橋市広報』昭和32年(1957)3月20日号

この記事に関する
お問い合わせ先

都市計画部 都市計画課

電話:027-898-6943 ファクス:027-221-2361
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年03月25日