インフルエンザ警報が発令されました(昨シーズンより1ヶ月以上早い発令)
インフルエンザ警報が発令中です
インフルエンザ患者が急増していますので、インフルエンザに「かからない」「うつさない」ための取り組みの徹底をお願いいたします。
インフルエンザは、毎年12月上旬から1月に流行が始まり、1月から3月にかけて流行します。11月10日から11月16日の定点医療機関当たりのインフルエンザ患者報告数が、国の定める警報発令基準値(定点当たり30人)を超えた(65.43人)ため、県内全域に警報が発令されました。今後も引き続き流行が懸念されています。
インフルエンザ注意報発令 (PDFファイル: 482.2KB)
かからないためには?
- 石けんでの手洗いやアルコールによる手指衛生を励行する。
- 加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つ。
- 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がける。
- 人混みや繁華街への外出を控える。
- 室内ではこまめに換気する。
- 発症予防、重症化予防のため、予防接種を検討する。
うつさないためには?
- 症状がある時は、学校や職場等に行かないようにする。
- 咳、くしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそむける。(咳エチケット)
- 使用後のティッシュは、すぐにゴミ箱に捨て、手を洗う。
- 医療機関を受診する際には、事前に電話で連絡し、必ずマスクを着用して受診する。
夜間や休日の急な体調不良の際は?
関連サイト
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 保健予防課 感染症対策係
電話:027-212-8342 ファクス:027-224-0630
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健所2階
お問い合わせはこちらから












更新日:2025年11月19日