聴覚障害者向け防災マニュアル

「みんなで学ぼう!聞こえない人のための防災ガイド」

災害はいつ起こるか分かりません。

いざというときに慌てず行動できるようにすることが大切です。

ただ、聴覚障害者は、音による情報を得るのが難しく、災害時の情報収集に苦労します。命が危険にさらされることも考えられます。

この度、前橋市自立支援協議会手話施策検討部会では、聴覚障害のある方々が安心して暮らせるよう、防災マニュアル「みんなで学ぼう!聞こえない人のための防災ガイド」を作成しました。

この防災マニュアルは、日頃の備えに焦点を当てて作成しました。防災について、自分ごととして考え、いざというときのために準備を進めてもらいたいと思います。

また、地域の皆さんに知っていただきたい内容も書いてあります。聴覚障害という障害の特性やコミュニケーション方法、不安に思っていることや困ることなど、当事者の意見を聞きながら作成しました。

聴覚障害のある方も地域の一員として、安心して暮らせるよう、みんなで一緒に防災について考えてみましょう。

避難所コミュニケーションカード

災害時は、すぐに手話通訳者や要約筆記者が支援に入れるとは限りません。指差し等で簡単に必要な会話ができるカードなどを持っておくといざというときに役立ちます。

配布場所

前橋市障害福祉課、前橋市社会福祉協議会ボランティアセンター(なくなり次第終了します)

令和7年4月1日(火曜日)〜

関連ページのリンク

避難所用コミュケーション支援ボード

前橋市防災ポータルサイト

障害福祉関係団体

この記事に関する
お問い合わせ先

福祉部 障害福祉課 福祉サービス係

電話:027-220-5711 ファクス:027-223-8856
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年03月24日