令和7年度国保税の試算をしたいとき

試算方法について

 以下の方法で試算することができます。

窓口で試算する

  令和7年度国保税の試算は、前年(令和6年1月から12月まで)の収入金額等を市が把握できる6月中旬以降に、国民健康保険課の窓口で試算することができます。
 お越しになる方のマイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類をお持ちください。

電話で試算する

 加入者の人数、世帯主及び加入される方全員の生年月日並びに全員の令和6年中の収入金額等(源泉徴収票や確定申告書等の書類)を把握されている場合は、電話で試算することができます。
 なお、電話では本人確認できないため、市で把握している収入金額等をお伝えして試算することはできません。

試算用エクセルで試算する

 加入者の人数、世帯主及び加入される方全員の生年月日並びに全員の令和6年中の収入金額等(源泉徴収票や確定申告書等の書類)を把握されている場合は、エクセルでも試算することができます。
 ただし、試算用エクセルでは、各種軽減や加入者毎の加入期間等を反映した詳細な計算はできません。

留意事項

・いずれの試算方法においても、試算と実際の状況が異なる等によって、試算結果と実際の税額が異なる可能性があります。試算結果は、参考としてあらかじめご承知おきください。

・令和7年度の税率等で試算するものであり、税率等は、毎年度変更となる可能性があります。 

 ・正しい税額については、7月中旬に世帯主宛送付する納税通知書をご確認ください。

試算用エクセルについて

  1. 令和7年度(令和7年4月から令和8年3月まで)国保税の税額の算定基礎となる収入金額等は、令和6年中(令和6年1月から令和6年12月まで)のものです。  
  2. 当試算用エクセルには、給与及び年金は「収入金額」を入力し、その他の所得は、その「所得金額」の合計を入力してください。
  3. より詳細に試算したい場合や当試算用エクセルが使用できない場合は、窓口又は電話にて試算いたします。

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 国民健康保険課 賦課係

電話:027-898-6250 【自動応答を導入中】ファクス:027-243-9243
※職員対応は平日8時30分から17時15分まで
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年04月01日