母子健康手帳の交付
妊娠の届出により、保健センター窓口において母子健康手帳を交付します。
交付手続きの際には、今後利用できる母子保健サービス等の説明や様々な相談に
応じています。交付には30分前後かかりますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
妊娠届では、平成28年1月から「個人番号(マイナンバー)」を利用します。
届出時に番号確認と本人確認を行ないますので、ご協力をお願いします。
母子健康手帳
妊娠中の経過から出産の状態、お子さんの健康診査・予防接種を記録する手帳です。
妊娠されましたら、早めに妊娠の届け出をしてお受け取りください。
対象者
前橋市に住民票のある妊婦さん
必要な物
1.医療機関発行の「妊娠届出書」
2.個人番号(マイナンバー)カード
をお持ちください。
(注意)個人番号カードとは、氏名や住所、マイナンバーなどが記載された顔写真つきICカードです。
- 「個人番号(マイナンバー)カード」がない場合は、郵送された「通知カード(記載事項が住民票と一致しているもの)」(または個人番号つき住民票)と、身分証明書(免許証・パスポートなど本人確認のできるもの)をお持ちください。
代理の方が提出される場合は、
- 妊娠届出書
- 妊婦さんの個人番号カード・通知カード・個人番号つき住民票のいずれか、またはその写し
- 代理の方の身分証明書
をお持ちください。
交付場所
午前8時30分から午後5時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
妊婦さんと赤ちゃんのために、定期的に健康診査をうけましょう
母子健康手帳の交付を受けた方に「妊婦健康診査受診票」、「前橋市妊婦歯科健康診査受診票」、「産婦健康診査受診票」、「新生児聴覚検査受診票」をお渡しします。
妊娠中に県内医療機関で健康診査(第1回から第14回)、実施医療機関で産婦健康診査(産後約2週間、約1か月)、実施医療機関で歯科健康診査(1回)が受けられます。
お子さんが生まれたら、出産した病院でお子さんの聴覚検査が受けられます。
(注意)
1.妊婦健康診査は一定額を助成するもので、自己負担が発生する場合があります。
2.妊婦歯科健康診査は無料です。
妊婦さんのお口の健康づくりを応援します!(前橋市妊婦歯科健康診査)
3.産婦健康診査は一定額を助成するもので、自己負担が発生する場合があります。
4.新生児聴覚検査
生まれた赤ちゃんの耳の聞こえを確認しましょう!(新生児聴覚検査費用助成のお知らせ)
バス路線
この記事に関する
お問い合わせ先
福祉部 子育て支援課 地域子育て係
電話:027-212-8337 ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年04月01日