元総社公民館部屋利用案内
元総社公民館の部屋利用について掲載しています。
詳細は、前橋市元総社公民館の利用について(令和7年6月)(PDFファイル:294.4KB)をご覧ください。
館内の配置については、元総社公民館館内図をご覧ください。
はじめに
公立公民館は、社会教育法に基づく施設で「実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与すること(第20条)」を目的とし設置されています。
営利を目的とした利用はできません。また、政治、宗教活動を目的としたものは、内容によっては利用できない場合があります。このため、団体の活動内容等がわかる資料の提出をお願いしたり、利用の目的や方法によっては使用方法に制限を加えたり、利用をご遠慮いただかなくてはならない場合もあります。
部屋利用の流れ
公民館利用団体登録 →部屋の利用予約 →公民館利用許可申請書の提出と使用料の納付(利用許可を受ける) →部屋の利用、利用報告書等の提出
(1) 公民館利用団体登録
公民館の部屋を利用する際は、はじめに団体登録申請をし、許可を得る必要があります。
団体登録の有効期間は、登録した年度の年度末までです。翌年度も利用する場合には、再度登録申請を行ってください。
団体登録に関する詳細は、職員へお尋ねください。
(2) 部屋の利用予約
予約は、利用する日の前月1日から、窓口、電話、または前橋市公共施設予約システムにより可能です。
1団体が1か月に使用できるコマ数(部屋数)は、原則4コマです。
但し、和室については、部屋の特性上第1・第2和室の両方を同時に利用する場合は、1コマとみなします(料金は、2部屋分かかります。)。
※前橋市公共施設予約システムの利用申請のみでは部屋利用ができません。必ず(1)公民館利用団体登録を行ってください。
(3) 公民館利用許可申請書の提出と使用料の納付(利用許可を受ける)
(4) 部屋の利用、利用報告書等の提出
※具体的な手続きについては、ページ上部に掲載の『前橋市元総社公民館の利用について(令和7年6月)』をご覧いただくか、元総社公民館へお問合せください。
公民館の部屋(設備・備品等を含む)利用について
(1) 公民館の備品類は丁寧に扱い、使用した机、椅子、ホワイトボード、茶器類、清掃用具等は、元の位置に戻してください。
施設や備品等の不具合を発見したり、損傷してしまったりした場合は、職員にお知らせください。
なお、建物付属物の破損については、原則利用者負担となります。
(2) 利用後は、清掃、火気・消灯・戸締りの確認を行ってください。
退室時には、レースのカーテンのみ閉めてください。レースのカーテンがない部屋は、カーテンを開けた状態にしてください。和室に限り、畳保護のため障子とカーテンを閉めて退室してください。
(3) ゴミは必ず持ち帰ってください。
(4) 館内はすべて終日禁煙です。公民館の敷地内に喫煙所はありません。
(5) 各部屋での食事はご遠慮ください。
但し、以下の条件をすべて満たす場合に限り、飲食が可能です。事前に事務室へ申し出てください。
ア 同一の部屋で2つ以上の時間帯を連続して利用する。
イ 片付けを徹底し、利用後に食べこぼし等がない状態にする。
ウ ゴミは必ず持ち帰り、館内手洗い場等へ食べ残したスープ等を流さない。
(6) 各部屋に備え付けのプロジェクターはありません。利用を希望する場合は、申し出てください。
なお、数に限りがあるため利用できない場合もありますが、ご了承ください。
(7) ホールの音響・照明設備を使用した際は、機器のスイッチ類を必ず当初の設定に戻してください。
(8) 料理実習室の冷蔵庫に食品を残さないでください。
(9) 利用予約又は利用許可後であっても、選挙、公民館行事、地区の各種団体会議、市役所等公共的な会議などで部屋利用をご遠慮いただかなくてはならない場合もありますが、ご理解とご協力をお願いします。
部屋の利用時間、休館日等
部屋の利用時間(準備と片づけの時間を含みます。)
午前:午前9時〜正午
午後:午後1時〜5時
夜間:午後6時〜10時
休館日
第1・3月曜日、年末年始(12月29日〜翌年1月3日)は、休館日のため利用できません。
(なお、土・日、祝日には職員は出勤しておりませんのでご注意ください。)
電話・窓口の受付時間
午前9時〜午後5時(土・日、祝日、年末年始を除く。)
各部屋の利用可能人数と使用料
部屋名 |
利用可能人数 |
【午前】 |
【午後】 |
【夜間】 |
---|---|---|---|---|
ホール |
200人 |
1,640円 |
2,200円 |
2,200円 |
第1会議室 |
30人 |
370円 |
490円 |
490円 |
第2会議室 |
36人 |
370円 |
540円 |
540円 |
第3会議室 |
12人 |
220円 |
270円 |
270円 |
視聴覚室 |
42人 |
440円 |
540円 |
540円 |
料理実習室 |
24人 |
370円 |
540円 |
540円 |
第1和室 |
25人 |
150円 |
220円 |
220円 |
第2和室 |
25人 |
150円 |
220円 |
220円 |
アトリエ |
24人 |
370円 |
540円 |
540円 |
※第1和室と第2和室を同時に利用する場合には、2部屋分の料金がかかります。
各部屋の概要
各部屋の設備の詳細につきましては、職員にお尋ねください。
ホール

主な設備
ステージ、放送設備、スクリーン、移動式ホワイトボード、グランドピアノ、壁面ミラー(幅2.9m×高さ1.8m)、イス
第1会議室

主な設備
ホワイトボード
第2会議室

主な設備
ホワイトボード2台
第3会議室

主な設備
移動式ホワイトボード
視聴覚室

主な設備
スクリーン、アップライト型ピアノ、ホワイトボード
料理実習室

主な設備
IH対応調理台 5台、オーブンレンジ(各調理台に設置)、各種調理器具、丸イス、ホワイトボード
第1和室

主な設備
座布団、折り畳み座卓、ホワイトボード(第1和室と第2和室で共用)
備考
●第1和室、第2和室の両方を借りた場合に限り、両部屋間のふすまを開き、2部屋通して利用できます。
●和室入り口左手(第2和室側)に、別室で茶道用の水屋があります。
第2和室

主な設備
座布団、折り畳み座卓、ホワイトボード(第1和室と第2和室で共用)
備考
●第1和室、第2和室の両方を借りた場合に限り、両部屋間のふすまを開き、2部屋通して利用できます。
●和室入り口左手(第2和室側)に、別室で茶道用の水屋があります。
アトリエ

主な設備
陶芸用電気窯(ご利用は職員までご相談ください。)、丸イス、木工イス、ホワイトボード
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 市民協働課 元総社市民サービスセンター(公民館)
電話:027-251-2243 ファクス:027-255-0361
〒371-0846 群馬県前橋市元総社町三丁目1-1
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年10月01日