介護保険の地域密着型サービス
介護保険サービスのうち、2.住み慣れた地域での生活を続けるために、地域の特性に応じた「地域密着型サービス」の説明ページです。
住み慣れた地域での生活を続けるために、地域の特性に応じた介護保険のサービスが受けられます。ただし、原則として、他の市町村のサービスは受けられません。
- 自宅等を中心に利用する「在宅サービス」は下記リンクをご覧ください。
- 介護保険施設で受ける「施設サービス」は下記リンクをご覧ください。
利用者負担のめやすは、サービスにかかる基本的な費用の1割を掲載しています。このほかにサービスの利用内容や地域による加算などがあります。詳しくはケアマネジャーなどへご相談ください。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
定期巡回と随時対応による訪問介護と訪問看護を、24時間いつでも受けられます。
利用できる人…要介護1~5
利用者負担のめやす(1か月、訪問看護サービスを行う場合・一体型)
- 要介護1…8,287円
- 要介護2…12,946円
- 要介護3…19,762円
- 要介護4…24,361円
- 要介護5…29,512円
(注意)要支援1・2の人は利用できません。
夜間対応型訪問介護
夜間でも安心して在宅生活が送れるよう、巡回や通報システムによる夜間専用の訪問介護を受けられます。
利用できる人…要介護1~5
利用者負担のめやす(オペレーションセンターを設置している場合)
- 基本夜間対応型訪問介護…月額1,013円
- 定期巡回サービス…1回あたり379円
- 随時訪問サービス…1回あたり578円
(注意)要支援1・2の人は利用できません。
地域密着型通所介護
定員が18人以下の小規模な通所介護施設で、日常生活上の世話や機能訓練などを受けられます。
利用できる人…要介護1~5
利用者負担のめやす(7時間以上8時間未満の場合)
- 要介護1…739円
- 要介護2…873円
- 要介護3…1,012円
- 要介護4…1,150円
- 要介護5…1,288円
(注意)要支援1・2の人は利用できません。
認知症対応型通所介護
認知症高齢者を対象に、食事や入浴、専門的なケアが日帰りで受けられます。
利用できる人…要介護1~5、要支援1・2
利用者負担のめやす(単独型で7時間以上8時間未満の場合)
- 要介護1…989円
- 要介護2…1,097円
- 要介護3…1,204円
- 要介護4…1,312円
- 要介護5…1,420円
- 要支援1…856円
- 要支援2…956円
小規模多機能型居宅介護
通いを中心に、利用者の選択に応じて訪問や泊りのサービスを組み合わせ、多機能なサービスを受けられます。
利用できる人…要介護1~5、要支援1・2
利用者負担のめやす(1か月)
- 要介護1…10,364円
- 要介護2…15,232円
- 要介護3…22,157円
- 要介護4…24,454円
- 要介護5…26,964円
- 要支援1…3,418円
- 要支援2…6,908円
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症高齢者が共同生活する住宅で、スタッフの介護を受けながら、食事や入浴などの介護や支援、機能訓練などを受けられます。
利用できる人…要介護1~5、要支援2
利用者負担のめやす(1日あたり、ユニット数1の場合)
- 要介護1…761円
- 要介護2…797円
- 要介護3…820円
- 要介護4…837円
- 要介護5…854円
- 要支援2…757円
(注意)要支援1の人は利用できません。
地域密着型特定施設入所者生活介護
定員が29人以下の小規模な介護専門の有料老人ホームなどで、食事や入浴、機能訓練などのサービスを受けられます。
利用できる人…要介護1~5
利用者負担のめやす(1日あたり)
- 要介護1…535円
- 要介護2…601円
- 要介護3…670円
- 要介護4…734円
- 要介護5…802円
(注意)要支援1・2の人は利用できません。
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
定員が29人以下の小規模な特別養護老人ホームに入所する人が、食事や入浴、機能訓練などのサービスを受けられます。
利用できる人…要介護1~5(新規入所は、原則として要介護3~5の人が対象です)
利用者負担のめやす(1日あたり、多床室の場合)
- 要介護1…567円
- 要介護2…636円
- 要介護3…706円
- 要介護4…776円
- 要介護5…843円
(注意)要支援1・2の人は利用できません。
- 収入等が低い人に対して、食費や居住費の負担を軽減する制度があります。
介護保険負担限度額認定について(施設入所者等の食費・居住費の負担軽減)
看護小規模多機能型居宅介護
小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせて、通い・訪問・短期間の宿泊で介護や医療・看護のケアが受けられます。
利用できる人…要介護1~5
利用者負担のめやす(1か月)
- 要介護1…12,401円
- 要介護2…17,352円
- 要介護3…24,392円
- 要介護4…27,665円
- 要介護5…31,293円
(注意)要支援1・2の人は利用できません。
関連記事
この記事に関する
お問い合わせ先
福祉部 介護保険課 給付適正化係
電話:027-898-6157 ファクス:027-243-4027
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年03月12日