マスクの着用について
新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策として、マスクの着用は極めて重要であり、会話をする際等にはマスクを着用していただくよう、様々な場面で皆様にお願いをしているところです。
このマスク着用に関しては、どういった場面で外してよいのかという声や、気温や湿度が高くなる季節においては、熱中症のリスクが高くなることを懸念する声などがあります。
こうしたことを踏まえ、厚生労働省並びに子ども家庭局から、マスク着用についての考え方が示されましたので、お知らせいたします。
屋外・屋内でのマスク着用について
マスクを着用する必要がないのは、以下のような場合です。
屋外
・屋外で2メートル以上を目安として他者との距離が確保できる場合
(ランニングなどの運動、鬼ごっこのような密にならない遊びなど)
・人とすれ違うことはあっても、会話はほとんど行わない場合
(徒歩での通勤など)
屋内
・他者との距離が確保でき、会話がほとんどない場合
ただし、以下の場合にはマスクを着用しましょう
・近い距離で会話をするような場合
・通勤電車の中など他者との距離が確保できない場合
・高齢者と会うときや病院に行くときなど
夏場のマスクについて
夏場は熱中症になるリスクが高くなるため、マスクを着用する必要がない場面では、積極的にマスクを外しましょう。
子どものマスク着用について
2歳未満
・マスクの着用は推奨しません。
2歳以上の就学前の子ども
・他者との距離にかかわらず、マスクの着用を一律には求めません。
関連情報
【リーフレット】屋外・屋内のマスク着用について.pdf (PDFファイル: 331.4KB)
【リーフレット】子どものマスク着用について.pdf (PDFファイル: 159.4KB)
マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱いについて(厚生労働省ホームページ)
マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱いについて(別紙)(厚生労働省ホームページ)
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 保健予防課 感染症対策係
電話:027-220-5779 ファクス:027-224-0630
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号(保健センター4階)
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年06月03日