高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価)の定期予防接種について

予防接種法で定められた高齢者用肺炎球菌予防接種は、主に個人予防のために行うものであることから、受けなければならないという法律上の義務はなく、接種を希望する人に行うものです。

お知らせ(令和6年4月1日現在)

令和6年4月以降の接種は、65歳の人のみが対象です。
(5歳刻みの経過措置は令和6年3月31日で終了しました。)

対象となる方には、65歳の誕生日翌月(上旬頃)に予診票を郵送します。

なお、過去に高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価)の接種をしたことがある人は、定期予防接種の対象になりませんのでご注意ください。

厚生労働省リーフレット(令和6年4月)(PDFファイル:2MB)

肺炎球菌とは

肺炎球菌は肺炎、気管支炎等の呼吸器感染症や中耳炎、副鼻腔炎、髄膜炎などを起こす細菌の一つです。肺炎は日本人の死因の第3位であり、亡くなる人の95%以上が65歳以上です。肺炎球菌性肺炎は、成人肺炎の25%~40%を占め、特に高齢者での重篤化が問題になっています。肺炎球菌ワクチンは、主に高齢者の肺炎を予防することが目的です。基礎疾患を有する人は、重症化しやすく、特に初期に敗血症を認めるような例では、抗生物質を使用しても致命率が高いといわれています。高齢者用肺炎球菌ワクチンの予防接種は、肺炎球菌の約90種類ある血清型の中で、頻度の高い23種類の肺炎球菌を混合したワクチンを接種します。肺炎球菌ワクチンを接種しておくと、肺炎の予防や、肺炎にかかっても軽い症状ですむ効果が期待されます。

高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価)予防接種の概要

対象者

 過去に高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価:ニューモバックス) を接種していない人で下記の (1)(2)のいずれかに当てはまる方が対象となります。

(1)65歳の人

※5歳刻みの経過措置は令和6年3月31日で終了しました。

(2)接種当日60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫の機能で身体障害者手帳1級、または同程度の障害があると医師が判断した人

※該当するかどうかは主治医にご相談の上、保健予防課へご連絡ください。確認の上、予診票を発行します。

 

予診票

【対象者(1)の方】

65歳の誕生日翌月の上旬に自動的に郵送します。
※転入者は、予診票の発行申請が必要です。(自動で送られません)

昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれで令和5年度に未接種の方

65歳の間であれば接種が可能です。お手元にある令和5年度(令和5年5月に郵送済み)の予診票を使用して接種を受けてください。紛失した場合には再発行が必要です。

再発行はこちらから

【対象者(2)の方】

主治医に確認し、保健予防課に申請後、予診票の発行を受けてください。

接種期間

65歳の間に接種を受けてください。
(注意)この期間に接種が出来なかった場合は、その後の接種は任意接種(全額自己負担)となりますので、接種を希望する人は必ずこの期間で接種をしてください。

接種場所(接種日時等は医療機関に直接お問い合わせください)

市内の医療機関(接種については主治医と相談してください)
高齢者肺炎球菌・インフルエンザ予防接種 協力(実施)医療機関一覧【R6.2現在】(PDFファイル:750.2KB)をご確認ください。
(注意)R6.2月末時点の本市で把握したデータをもとに作成しています。一覧に掲載されていない医療機関や掲載内容に変更がある場合がありますので、あらかじめ医療機関にお問い合わせの上、受診してください。

■市外の医療機関で受ける場合(群馬県内相互乗り入れ制度)

群馬県内の契約医療機関であれば、市内医療機関と同様に接種をすることができます。
かかりつけ医が市外の場合などにご利用ください。

■県外の医療機関で受ける場合

事情により、予防接種を県外で受ける場合、前橋市が発行する「予防接種実施依頼書」が必要です。


市外・県外の接種について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

接種回数

1回

 

自己負担額

本人負担額 2,000円(1人1回のみ)
※接種期間を過ぎて接種した場合や、過去に同じワクチン(高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価))を1回以上接種したことがある人は定期接種対象外のため、全額自己負担(有料)です。なお、接種費用は医療機関によって異なります。
※生活保護世帯等の方は無料です。接種医療機関で受給者証等を提示してください。

 

接種当日の持ち物

・高齢者用肺炎球菌ワクチン予診票(りんどう色の用紙)
・健康保険被保険者証
・接種費用

 

対象者高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価)予防接種の副反応

副反応としては、局所の疼痛、熱感、腫脹、発赤が5%以上起こることがあります。また、筋肉痛、倦怠感、違和感、悪寒、頭痛、発熱もありますが、いずれも軽度で2~3日で消失します。5年以内に再接種を行うと局所反応が強く現れることがあります。

関連サイト

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 保健予防課 予防接種係

電話:027-212-3707 ファクス:027-224-0630
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健所2階
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年04月01日