前橋公園(臨江閣、中央児童遊園を含む)指定管理者の選定結果について

指定管理者が管理する施設の名称及び所在地
施設の名称 | 所在地 |
前橋公園の公園施設の一部 | 前橋市大手町一丁目地内、大手町三丁目地内 |
臨江閣 | 前橋市大手町三丁目15番 |
中央児童遊園 | 前橋市大手町三丁目16番3号 |
指定管理者の選定結果
指定団体名
Made in MAEBASHI コンソーシアム
代表者 株式会社オリエンタル群馬
構成員 株式会社ソウワ・ディライト 泉野建設株式会社 コーエィ株式会社
前橋園芸株式会社 株式会社メモリード 有限会社双葉造園
指定期間
令和7年4月1日から令和17年3月31日までの10年間
1 応募した団体
Made in MAEBASHI コンソーシアム
MAEBASHI 未来パートナーズ
2 指定管理者の選定
(1)選定の方法
「前橋公園指定管理者選定委員会」を組織し、施設を管理する能力等を総合的に勘案した選定とするため、選定基準に基づく採点評価項目を設けて、各委員による採点評価を行い、その集計結果をもって協議の上、指定管理者となる団体を決定する方法とした。
(2)選定委員
- 学識経験者(2人)
齋藤浩明委員(税理士)、小澤徹郎委員(中小企業診断士) - 有識者(3人)
堤洋樹委員(前橋工科大学准教授)、村田敬一委員(臨江閣整備委員会委員長)、渡邉忠司委員(前橋市子ども会育成団体連絡協議会会長) - 前橋市職員(2人)
吉澤輝男委員(建設部長)、片貝伸生委員(教育次長)
(3)選定の基準
次の事項を総合的に勘案し、最も適当であると認められる団体を選定した。
- 前橋公園の管理運営を適正かつ安定的に行うことができる能力及び財政基盤を有するとともに、施設の設置目的等を理解し、業務に対する意欲があること。
- 管理一元化による市民サービスの向上や臨江閣、中央児童遊園との相乗効果が期待できるものであること。
- 施設の利用について平等な利用が確保されること。
- 前橋公園の魅力向上と利活用の促進が図られるものであること。
- 計画内容が施設を適正に管理できるものであること。
- 機器・安全管理(無人となる時間帯、事故、災害発生時など緊急対応)について十分な体制が整えられていること。。
- 自主事業により新たな施設運営や既存施設等の利活用が期待できるものであること。
- 業務に対して適切な目標が設定されていること。
- 管理経費の縮減対策や施設の利用促進による収入確保に係る提案の実現性が高いこと。
(4)選定委員会
1 開催期日
第1回選定委員会 令和6年10月7日
第2回選定委員会 令和6年10月31日
2 選定
採点評価項目等及び配点について協議した結果、妥当なものと決定され、選定の方法に基づいて書類審査及び応募者による事業計画等の説明を含めたヒアリング審査を実施し、採点評価の集計結果を基に協議の上、指定管理者となる団体を決定した。
(5)主な選定理由
採点評価の結果、最高得点者であり、施設運営の理念、事業計画、収支計画等を総合的に判断して、最も評価できる団体であること。
担当課及び連絡先
【前橋公園及び中央児童遊園に関すること】
公園管理事務所 027-225-2116
【臨江閣に関すること】
文化財保護課 027-280-6511
施設のページ
この記事に関する
お問い合わせ先
建設部 公園管理事務所
電話:027-225-2116 ファクス:027-225-2117
〒371-0804 群馬県前橋市六供町二丁目55番地20
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月19日